今日は、ずっと雨が降った
寒い一日となりました。
浅田真央さんが、ブログで発表した
現役引退のニュースが流れていました。
荒川静香さん 真央を称える「フィギュアファン増やした一番の功労者」
「真央ちゃんも国民栄誉賞に値する」 吉田沙保里
浅田真央「終わりにします」 コーチらに報告後、ハグ
今日は、ずっと雨が降った
寒い一日となりました。
浅田真央さんが、ブログで発表した
現役引退のニュースが流れていました。
荒川静香さん 真央を称える「フィギュアファン増やした一番の功労者」
「真央ちゃんも国民栄誉賞に値する」 吉田沙保里
浅田真央「終わりにします」 コーチらに報告後、ハグ
デジブック 『智光山公園の桜』
朝まで降っていた雨も、やんできたので、
埼玉県狭山市の智光山公園まで、
桜の花を見るために、クルマで出かけることにしました。
川越インターから、16号と県道に行ったら、早く着きました。
智光山公園
到着した頃は、曇り空になっていたので、
きれいな桜の花が見られました。
智光山公園
デジブック 『神田川の桜2017』
神田川沿いのサクラ
江戸川橋から神田川のサクラ
地下鉄有楽町線江戸川橋駅から近いので、
神田川沿いのさくらを見に行きました。
江戸川橋から椿山荘の下を通って、
関口芭蕉庵、 水稲荷神社、旧新江戸川公園は
文京区立 肥後細川庭園 になった。
神田川のサクラ
ミクシイのアルバム
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000102355083&owner_id=6567529
カメのお散歩を見ていたら、都電荒川線早稲田停留所に出る道を
間違えて面影橋に出てしまいましたので、一停留所歩いて戻る。
文京区、新宿区は桜祭り開催中なのに、豊島区側の高田には、
あまり、さくらの木がなかった。
ソメイヨシノのふるさとは駒込駅が中心なのである。、
我が家の老夫も、シルバカーを押して歩けるようになったので、
お花を見ることができて、うれしかったのか、
疲れたとは言わなかったですネ。
下車駅からの帰りも、
途中の千川親水公園で、ひとやすみすると、
家に帰るまで、かなり元気が出たようでした。
文京区の江戸川公園
文京区のHPより
ソメイヨシノ(江戸川の桜)
江戸川公園周辺の神田川は、江戸時代には御留川(おとめがわ)と呼ばれ、
その後昭和40年(1965年)までは江戸川と呼ばれていました。
江戸川と呼ばれていた明治17年(1884年)頃、
旧西江戸川町の大海原氏が自宅前の土手に桜の木を植えました。
それがもとで、石切橋から大曲まで、
約500メートルの両岸にソメイヨシノなどの桜が多いときで241本あり、
桜の名所となり新小金井といわれ夜桜見物の船も出て賑わっていました。
その後神田川の洪水が続き、護岸工事に伴って多くの桜は切られました。
江戸川公園から上流の神田川沿いには、神田川河川改修に伴い、
昭和58年(1983年)に新たに桜の木が植えられ、
現在では開花の時期になると多くの花見客で賑わっています。
歌舞伎座 初日
四月大歌舞伎
歌舞伎座 初日
四月大歌舞伎
平成29年4月2日(日)
昼の部 午前11時~
一、
醍醐の花見(だいごのはなみ)
二、
伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)
追駈け
地蔵前
二見ヶ浦
油屋
奥庭
三、
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
熊谷陣屋
中村吉之丞 松本幸雀
歌舞伎座「四月大歌舞伎」を休演
藍玉屋治郎助 松本 錦一
仲居千野 中村 京妙 となっていた。
伊勢音頭恋寝刃(12:06-2:01)
公演時間が長かったので、
快適な睡魔が来たワ~
地下鉄千川駅の入口まで、
ムスコくんに送迎してもらった、
夫は、久しぶりに東銀座駅の
歌舞伎座に行けたので、
喜んでもらえた1日となりました。
ずっと地下でも歩いて行けたので、
少しずつ、クルマを利用して
お花の咲いた場所まで
暖かくなったら行けそうです。