buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

安達太良トレッキング

2010年08月03日 | 旅のお話


日本100名山のひとつ、安達太良山1700メートルに登りました。
安達太良山は中腹までゴンドラが運行しており、かなり整備されている山です。
今回は安達太良周遊コースというトレッキング初級コースを回りました。
お昼もはさんで、約5時間の行程。
上りはそうでもありませんが、下りはけっこう膝や腰にくる厳しさでした。

あいにくの曇り空。
山頂付近は雨と霧。
何も見えなかったのが本当に残念。
もし晴れていれば、猪苗代湖まできれいに見えるのだそうです。
霧の中、
山の道しるべ(白と赤のペンキ)を頼りに下山しました。





1年に1回、私は山を歩きます。
山を楽しむ、と言った方がぴったり。
ただ、何もしゃべらず、ひたすら前に進み、自然の中を行く、、、
お天気でも、雨でも、霧が出ても、みんな新鮮な体験。

そんな時間が私を支えているのだと思います。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング








青春18きっぷの旅@大崎~宇都宮~郡山

2010年08月03日 | 旅のお話


2泊3日で郡山に旅行してきました。

今回は往路、青春18きっぷを使っての旅です。
この年齢にして『青春18きっぷ』を使う、ということが
すごく快感!です。

まずは山手線大崎から湘南新宿ラインで宇都宮へ。
15両編成の列車で2時間の旅です。

途中下車して餃子の街、宇都宮で「宇都宮餃子」を賞味。
市内には餃子を売り物にした店がいっぱい。
お味は、、、
パリパリッとした食感が心地よい餃子ですが、
どんなふうにおいしいのか、と言われるとビミョーです。
食べ比べる時間もなかったこともありますが、、、。

強いて言えば、東京ではラーメン店でラーメンを食べ、餃子をつける、というように
餃子はサイドメニュー的ですが、宇都宮では堂々と単品で頼める、ということでしょうか。
宇都宮では餃子は王道なのです。

写真は餃子シングル345円+ご飯180円のセット。





次の電車までちょっとだけ時間があったので、
昭和初期スイス人の建築家マックス・ヒンデルによって作られた
カトリック松が峰教会を訪れました。
マックス・ヒンデルは札幌の聖フランシスコ修道院、函館の聖母トラピスチヌ修道院,新宿の聖母病院
上智大学旧館などの設計を手がけたことで有名です。
ヒンデルの日本滞在中の最後の建築である松が峰教会は外装に大谷石が使われており、
正面には2つの尖った尖塔を持つロマネスク風の教会堂で、宇都宮を代表する建造物で、
国の有形文化財に指定されています。

場所は東武宇都宮駅より歩いて5分ほど。
私はJR宇都宮駅での途中下車だったので、バスで移動。
40分ほどでまたJRの駅まで戻って来ました。

その後、
宇都宮から東北本線で黒磯へ。約1時間。
もちろん普通列車で、5両編成でした。
黒磯で乗り換え、郡山へ。約1時間。
こちらは3両編成でした。

途中、となりを新幹線が通っていきました。
速い!
快速と普通なら4時間半ほどかかるところ、新幹線の東京-郡山間は約1時間20分。
すごいスピードです。
ただし、運賃は新幹線が約4倍の8000円ほど、18きっぷは2300円。

さてさて、どちらをとるか、、、
時間があって,お金を節約したい18歳前後の若い人にはやっぱり青春18切符かもしれませんね。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング