武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

ミツマタ

2013-11-05 16:37:33 | Weblog

 

ミツマタは山間部の道端で良く観かける

寒くなると葉が落ち、春の訪れを待ち兼ねて枝の先端に

黄色、ピンク色で香りの有る花を咲かせます

小さな花がベッタリまとまり半球状で咲き花は下向きに咲く

面白い事に花の外側は白色花で、内側の花は黄色である

花が終わる頃新葉が出て来る

 

名前の通り枝が必ず三又(三つに分岐)し成長

枝を切り取り煮たり蒸したりして樹皮を剥ぎ取り、水に浸けて漂泊し

これをたたいて繊維をほぐし紙漉きの原料となる

日本の紙幣原材料に使われているそうな・・・

 

              ☆  和名  ミツマタ (三椏、三枝、三又)

              ☆  科名  ジンチョウゲ科

              ☆  属名  ミツマタ属

              ☆  学名  Edgeworthia  chryssantha

 

                  可愛い小さな花姿に言葉が出ない  \(^o^)/   

      

      

      

      

      

                  場所は水汲みの関係で毎年同じ所 (#^.^#)・・・