武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

トワダアシ

2012-08-18 14:50:39 | Weblog

 

トワダアシは湿地や沼に群生する多年草です

新芽がでる頃は白い縦縞の斑が入って今の時期に淡いピンクに紅葉します

新芽時期すでにピンク色して大きくなる品種も有ります

寒くなると地上部枯れて春先新芽が出ても枯れ残っています

 

 

              ☆  和名  トワダアシ (十和田葦)

              ☆  別名  アケボノアシ

              ☆  科名  イネ科

              ☆  属名  クサヨシ属

              ☆  学名  Phalaris  arundinacea

 

                  新芽が出揃い涼感が伝わってきます   5月3日 

    

         毎年見せてくれる色合いに心癒され 1年間育てた苦労が消えて無くなる  8月9日  

    

                 鉢から取り出して「根洗い」として観る事が出来る

    

                花穂がふくらみ数日後に花姿を楽しむ事が出来ます

    


最新の画像もっと見る