32Z1000 東芝 LCD TV さて、録画の話。 近頃のTVって、すごいですね。LAN上のHDDやPCに、HDの画質そのままに録画できる。が、録画した番組は今までのようにDVDに焼くことはできません。 東芝同士の連携で、TVの画面に映し出される番組表から、外付けのRD(東芝製HDDレコーダーの一般名称)に録画予約できてしま . . . 本文を読む
32Z1000 東芝 LCD TV 録画の話の前に、周辺機器との接続をもう一度。TV、①RD-XS43、②PC、③NETWORK HDDなどが100BASEで接続されています。なので32Z1000からは①~③に録画することができます。 ということは、もうHDDレコーダーなんていらないじゃん!・・・と思ったら、それは大間違いでした。なんといってもTVはTVにしか過ぎず、 . . . 本文を読む
GF6200A-LA128H 玄人志向 7700円 いきなりですが、前回の「PCはビデオカードのDVI端子で、これをDVI/HMDI変換コネクタで接続。」で登場したビデオカードです。TVに接続するPCのビデオ機能は、統合チップセットを利用していたので、安めのDVI端子付を買ってきました。値段以外にも、ファン無しってところも選択した理由の一つです。 さて、ドライバを入れて再起 . . . 本文を読む
その3 つながっているもの 次は録画と書いたが、その前に「つながっているもの」を書いておこう。 VIDEO1:DVDプレーヤーVIDEO2:HDDレコーダVIDEO3:PS2VIDEO4:アキVIDEO5(HMDI):PCUSB:キーボードLANは家庭内LANにハブで接続 まぁ、アンテナとかは省略。 ここで圧巻はHMDIでPCとつないでいることであろう。PCはビデ . . . 本文を読む
2)ついに到着(って2日にきたんだけど)初見の感想など ・配線:ほとんどの配線は、以前使用していたTVに接続していた通りでおさまっています。なので、さくっと行くかと思ったら、LANケーブル1本不足。これは32Z1000をLANに接続するためのもの。しかし、ほとんどPCと変わらないような端子の数。 ・初期設定:初期設定メニューに従ってチャンネル設定など . . . 本文を読む