GF6200A-LA128H 玄人志向 7700円
いきなりですが、前回の「PCはビデオカードのDVI端子で、これをDVI/HMDI変換コネクタで接続。」で登場したビデオカードです。TVに接続するPCのビデオ機能は、統合チップセットを利用していたので、安めのDVI端子付を買ってきました。値段以外にも、ファン無しってところも選択した理由の一つです。
さて、ドライバを入れて再起動すると、あららXP起動中にブルーバックでリセットされてしまいます。取説を読むと・・・そうなるって書いてあるな。さすが玄人志向。
検索したところドライバのバージョンチェンジで防げるようだが、肝心のDVIが出力されなくなる。なんじゃこりゃ。
・最新ドライバ:起動中のリセットは無いが、DVI出力は出ない。
・添付されていたドライバ:DVI出力はあるが、起動中リセットされる。
・古ーいドライバ:GeForce6200に対応していない。
で、探しに探して若干古めのドライバで起動中のリセットも無くDVI表示もできるものを見つけて、何とかしました。
次の苦労が、2画面表示の設定。モニタには1024ドットで出して、TVには1600ドットあたりで表示したい。ところが何かやっているとモニタ側が1280ドットとかになって、LCDが表示をしなくなり、それを元に戻そうにも画面のプロパティが見えない画面にしか出てこず、いじりたくてもいじれない状況に。
すったもんだしましたが、なんとかセッティング完了。普通のPC用LCDモニタでは、アナログ接続とDVI接続の違いってほとんど判りませんでした。しかし、アナログビデオカードのS端子からのビデオ出力と、この安物ビデオカードのDVI接続では全く状況が変わります。DVIでの表示はひじょーにきれいです。(とは言え、PCの画面をTVで見ることは無いのですが。)
一番の問題はDVI→HMDI変換コネクタが高額なこと。3mで約5000円ですよ!
最新の画像[もっと見る]
- ウォーキング用イヤホン考 実用編 改訂 1 19時間前
- ウォーキング用イヤホン考 実用編 改訂 1 19時間前
- ウォーキング用イヤホン考 実用編 改訂 1 19時間前
- 今朝の星 2025.01.31. 2日前
- 今朝の星 2025.01.31. 2日前
- 今朝の星 2025.01.31. 2日前
- ジャズを聴こう! 3日前
- ジャズを聴こう! 3日前
- 日常ワイン 4日前
- 日常ワイン 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます