![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/8056f648c6cc953f3b9639cd655901f5.jpg)
東名高速をかっ飛ばして、降りたところはかなり田舎の・・・失礼・・・自然豊かなのどかなお寺でございました。
そこは、伊勢原市の能満寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/a0ea54e7bf760ffdf0f5648e6526bd0e.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
能満寺
臨済宗建長寺派寺院の能満寺は、福智山と号します。能満寺は、無印素文禅師大和尚が開山となり貞和元年(1345)創建、鎌倉明月院渕心玄龍和尚が当山七世となり寛文5年中興したといいます。慶安2年(1649)寺領7石の御朱印状を拝領、近隣に末寺を擁する小本寺格の寺院だったといいます。
公式ホームページ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数種類の牡丹が見事に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/87a293e24c3a957bc825e5431415f4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/6261a43d504e7ba8c492a4f61da940e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/cd0ec24aff016d9ee7561aa2e1066b4b.jpg)
さて、今回はご住職のお父上である先代住職のお墓(20代目)と19代目のお墓をクリーニングとコーティングさせていただきました。
緑豊かな環境の中なので、当然コケやカビに覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/9f1a0bab8b02696d91b87b4b87c16a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/b9b7d211154b50a01b4e8ed123da4d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/7cb5cf51e769ce05cfa5f4f73039d384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/d58111e096f2169ab1b0f6838b3a698c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/8056f648c6cc953f3b9639cd655901f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/fd7f3514e4d79f463a7189ed31c87560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/fcf5398942b0e944b3664ff76cda2d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/998ccabf292492a20f1574b2848809a6.jpg)
いかがですか?
この日は日差しが強く汗ばむ陽気でしたが、高台の木陰で時折吹く風が気持ちいい1日になりました。
このあと、「毎年2基ずつクリーニングしてもらおうかな~」と言われましたが、10年越しのご依頼???
私の体がもつでしょうか??
5年くらいで終わらせていただければ助かります。
和尚様が、お寺の敷地をうろうろしてます。
何をしているのか不思議でした。
実は、数日前鳥の雛を道端で拾い育てているそうで、生きのいい青虫を探しているとのこと。
和尚さんらしいな~とチョットほのぼの。
そんなお話は、和尚様のブログで。
お寺の日常だけでなく、和尚様の視点がとても興味深く深い記事もあり、私もよくお邪魔しています。
能満寺和尚BLOG RYUKOU'S
今年からは、スジャータプロジェクトの会長となり東北支援の活動をしたり、寺コン(お寺でお見合い)をしたり、いろいろと忙しい和尚様です。
いつも応援してます!!!
そこは、伊勢原市の能満寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/a0ea54e7bf760ffdf0f5648e6526bd0e.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
能満寺
臨済宗建長寺派寺院の能満寺は、福智山と号します。能満寺は、無印素文禅師大和尚が開山となり貞和元年(1345)創建、鎌倉明月院渕心玄龍和尚が当山七世となり寛文5年中興したといいます。慶安2年(1649)寺領7石の御朱印状を拝領、近隣に末寺を擁する小本寺格の寺院だったといいます。
公式ホームページ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数種類の牡丹が見事に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/87a293e24c3a957bc825e5431415f4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/6261a43d504e7ba8c492a4f61da940e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/cd0ec24aff016d9ee7561aa2e1066b4b.jpg)
さて、今回はご住職のお父上である先代住職のお墓(20代目)と19代目のお墓をクリーニングとコーティングさせていただきました。
緑豊かな環境の中なので、当然コケやカビに覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/9f1a0bab8b02696d91b87b4b87c16a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/b9b7d211154b50a01b4e8ed123da4d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/7cb5cf51e769ce05cfa5f4f73039d384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/d58111e096f2169ab1b0f6838b3a698c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/8056f648c6cc953f3b9639cd655901f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/fd7f3514e4d79f463a7189ed31c87560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/fcf5398942b0e944b3664ff76cda2d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/998ccabf292492a20f1574b2848809a6.jpg)
いかがですか?
この日は日差しが強く汗ばむ陽気でしたが、高台の木陰で時折吹く風が気持ちいい1日になりました。
このあと、「毎年2基ずつクリーニングしてもらおうかな~」と言われましたが、10年越しのご依頼???
私の体がもつでしょうか??
5年くらいで終わらせていただければ助かります。
和尚様が、お寺の敷地をうろうろしてます。
何をしているのか不思議でした。
実は、数日前鳥の雛を道端で拾い育てているそうで、生きのいい青虫を探しているとのこと。
和尚さんらしいな~とチョットほのぼの。
そんなお話は、和尚様のブログで。
お寺の日常だけでなく、和尚様の視点がとても興味深く深い記事もあり、私もよくお邪魔しています。
能満寺和尚BLOG RYUKOU'S
今年からは、スジャータプロジェクトの会長となり東北支援の活動をしたり、寺コン(お寺でお見合い)をしたり、いろいろと忙しい和尚様です。
いつも応援してます!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます