墓石クリーニングの女

お墓と向き合うことで『大切なもの』を日々感じながら、あつく生きる女…それが、アタシ。

地蔵院の桜

2010年03月18日 | あきねぇ便り
今日は彼岸の入り。あきる野市にある地蔵院にて、お花販売に来ています。

ここには、入り口入ってすぐに見事な枝垂れ桜の大木があります。
また、本堂の前と裏にも枝垂れ桜の老木があります。
サクラ咲く季節には、ぜひ訪れてみたい場所です。

●4月3日土曜日3時から、~地蔵院 花まつり 能楽らいぶ~が開催されます。

●お話「お地蔵さんと天井絵の桜」
地蔵院住職・杉本洋・中所宜夫
能楽らいぶ「地蔵菩薩」
中所宜夫・荒井姿水

あきる野市雨間にある地蔵院本堂の天井には満開の桜が描かれています。
青梅在住の日本画家、杉本洋氏の書いたものです。その満開の桜と地蔵和讃を土台に生まれた作品です。
子供をなくした母親が、満開の桜が散りかかるお地蔵様にお参りしていると、どこからともなく妙なる音楽が聞こえて来て…
釈迦如来と弥勒菩薩の狭間に生まれた私達を導く、お地蔵様。
その賽の河原での救済を描いています。

●鑑賞券 4000円(定員100名)

●チケット取扱い 中所宜夫能の会 地蔵院 0425588227


そう、ここ地蔵院の桜は庭の枝垂れ桜だけではないのです。

本堂にはいり天井を見上げた時、さらに見事な桜を見ることができるでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿