ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

いただいたのは よかったんだけどおぉ

2014-05-11 | 日常・つぶやき
新たにゆうらさんの主治医になったT院長先生から。
ゆうらさんの診察の最後に、今後の治療方法を書いてくれた用紙や検査結果の資料や
大学のデスクの電話番号の書かれた名刺やら。
いろいろ渡された。
「今後もよろしくお願いします。では次回・・・・」と言いかけたとき。
「あっ、ちょっと待ってて」と診察室から出てバックヤードに。
そして更に何か資料のようなものを手にして戻ってきた。

「STAP細胞はありま~す、の小保方さんではないけど、僕も以前論文書いてね。
ネイチャーとまではいかないけど、掲載されたんですよ。よかったら読んでみてね~」
って、何枚かホチキスで留められてある資料を渡された。
免疫疾患の子の飼い主にわざわざ渡すくらいだから、免疫のことの発表なんだろうな。
それはめっちゃ興味ありますわよ。

「ありがとうございます。ぜひ読ませていただきますっ」
ささ、帰ったら読むぞぉ。ゆうらさんのために知識を頭にいれねばね。



うおー、英語でびっしりだ。


2枚目をめくる。

3枚目

めくれど、めくれど、英語~。
そして最終ページ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おおーいっ。日本語訳はどーした?
ついてないんかいっ。

よかったら読んでね~って、笑顔で渡されたけどさぁ。
ワタクシ、純ニホンジンなものでぇ。
「あい きゃん すぴーく いんぐりっしゅ あ りとる」
「あい きゃん りーど いんぐりっしゅ あ りとる」
な訳よ。
よかったら読んでね~って。
読めねぇっつーのっ

でもねぇ、マジで読みたい。
はい、今ブログを読んでいるワタクシの友人のみなさん。
訳せるヒト、手をあげて~~~~~~~~。
んん、どーしたっ?
手をあげて~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

訳せるかた、どなたかいませんかぁ?




最後までめくって、日本語訳がついてないこと知って、ついひとりで笑ってしまった。
笑顔で「読んでね」といったときの院長先生の顔が浮かんで、また笑った。
あれれ。
もしかしたら、落ち込んでる飼い主を笑わすのが目的だったりする?
飼い主治療の一環だったりしちゃう?

でもひさびさ自然に笑ったな、私。

ありがと、院長せんせい。


★おまけ★
ひさびさのゆうらデカ。ばーちゃんちの庭を張る。

ゆうら> やつはかならず戻ってくる 豆乳飲んで 張り込みだっ


いたって元気っす

ではまた