こねーるおばさんの粘土なつぶやき

粘土をこねるのが好きな大阪のおばちゃん「こねーる」による、
粘土作品を中心としたブログです。

搬出終了~♪

2007-06-30 23:53:39 | 色々なこと
おかげさまで、お天気にも恵まれ、
無事搬出終了しました。


皆様、
どうもありがとうございました!!




・・・・え?新作?



ごめんなさい、まだです。






そして、今日のホラー。



ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁ!!

(眠れなくなった方すみません

作品展本日最終日

2007-06-29 10:44:37 | 色々なこと
2ヶ月間にわたった、第2回作品展も、
ついに、本日千秋楽をむかえることとなりました。

あれ、「千秋楽」って、こんな場合にも使う言葉だっけ?
・・・・まあいいや(←おい)

2ヶ月って、長いようでアッという間だったなぁ・・・・

明日の朝、搬出に行ってきます。(晴れればいいな

作品展にお越しくださった皆様や、
ネット越しに応援してくださった皆様に、感謝、感謝。




     *     *     *     




新作の進行状況;


なんかいっぱい作ってます


こんなにたくさん要るのかなと思いつつ、
勢いで作ってしまったペロペロキャンディー(←嘘です)


今日中に完成できるかな。
出来たらアップします。

感謝状

2007-06-26 16:28:25 | 色々なこと
感 謝 状
             ゆにぶたはうす・夕仁殿


あなたは、6月25日付けの貴ブログにおいて、
こねーるのつまらぬ駄洒落に満ちたアドバイスを、
快くお受けいただきました。
それに基づき作品タイトルの変更をしていただいた上、
それを素晴らしいセンスで記事にして頂いたこと、
また当ブログへのリンクまで貼っていただきましたことは、
こねーるの、「ブタもおだてりゃ木に登る」精神に、
貢献するところ誠に大なるものがありました。
ここに、記念品に替わりましてツッコミを贈呈し、
感謝の意を表します。


2007年6月26日
                 こねーるおばさん



     *     *     *




腹筋の痙攣も大なる記事を書いてくださった、
夕仁(ゆに)さんのHP,
 「ゆにぶたはうす」さんはこちら。
夕仁さん、ありがとうございました。
これからも、その親父ギャグ精神を遺憾なく発揮して、
素晴らしい作品を作り続けて下さい。

こんどの新作は、夕仁さんともちょこっと関係があります。

ルンパッパ~♪

2007-06-25 22:23:09 | 作品のこと
前回、「アジサイのブローチ」の作り方をご紹介しましたが、
いかがでしたか?
「作ってサイトにアップしたよ!」という方がおられましたら、
ぜひぜひお知らせ下さいませ~~♪


さて、こねーるは、
ぼちぼち新作を作りかけてたりします。


首ありましぇ~ん


けど、まだまだ完成しそうにないので、
今日は、去年の講習会作品、
「カッパ」を、アップしておきます。


キュウリ食ってます


「カッパ」と聞いて、思わず、
♪カッパッパ~、ルンパッパ~♪
と口をついて出る、という方は、
私と同年代か、少~し上の方ではないかと思う、
自称28歳のオバハンなのでございます。



※ご注意;
近ごろ、コメント欄で、
アダルトサイトのURLを貼り付ける輩が現れています。
私も、見つけ次第さくっと削除しておりますが、
皆様も、怪しげなURLはクリックされないようご注意下さい。

アジサイの作り方

2007-06-22 18:56:49 | 作品のこと
ハイ、皆様こんにちは。
ここんとこず~っと、更新を滞らせておりましたこねーるです。

明日は書く、明日は書くといいながら、
先延ばしになってしまい、申しわけありませんでした。


さて、昨日予告いたしました通り、本日の記事は、
「アジサイのブローチ」
の作り方を、ご紹介していきたいと思います。




初心者の方にも作りやすく、
講習会の受講者の方々にも、大変喜ばれてきた作品です。
粘土初心者さんも、ベテランさんも、
是非、作ってみて下さい。

尚、この記事の作品については、著作権を放棄いたしますので、
作られた作品の、サイトでの公開などは、ご自由にやっちゃって下さい。
売れるのでしたら、ネット・バザー・フリマなどで販売して頂くのもOK 。
(売ったことがないので、売れるという保障はいたしかねますが)
ただし、ブログ内の、画像・文章の著作権は、こねーるにありますので、
無断使用はお断りします。(非常~に下手なモノではありますが^^;)


さて、
こねーるの使用している粘土は、
「オーブン粘土」なのですが、
実は、あまり一般に市販されていない種類の粘土なのです。

こちら↓

「オーブンホビー粘土」です。



オーブン粘土の有名どころとしては、
「フィモ」「フィモソフト」「プレモ」「ケイトポリクレイ」
などがありますが、
私は、これらを使った事がないので、
「使用感がどう違うか」と聞かれても、お答えできないのです。


でも、今日の作品は、それほど複雑な構造ではないので、
「110℃~130℃のオーブンで、20~30分焼くタイプの粘土」でしたら、
同じように作っていただけると思います。

また、乾燥させるタイプの「樹脂粘土」でも、
たぶん同様に作っていただけると思います。


大きさ比較↓(納豆に乗せてみました)



開封すると、こんなのが入ってます。↓

カラー粘土10色+透明粘土。

「透明粘土」というのは、ここでは、
焼くとやや透明感の出る白色の粘土、を指します。
ホントに透明になる粘土ではありません。

(近頃は、「すけるくん」など、ホントに透明になる粘土もありますが)



・・・・とまぁ、長々と粘土の説明をいたしましたが、
いよいよ、制作にかかりたいと思います。



が、その前に。 (←なんだよォ~~

制作に使う道具を用意しなくちゃ。(←最初に言えよ~

「つまようじ」
「ブローチピン」
「瞬間接着剤」

そして、「はさみ」
はさみは、なるべく粘土専用のものをお使い下さい。
もしなければ、切れ味のよい、刃の薄いはさみを、よく洗って使ってください。


そして、大切なことです。(←まだ何かあんのかよ~


粘土に触れる前には、
必ず、手を洗って下さい。

オーブン粘土は、大変粒子の細かい粘土です。
手に付いた、目に見えない汚れもすぐ吸い取ってしまいます。
せっかくの作品が黒ずんだりしないよう、
きれいかな、と思っても、制作前には必ず手を洗って下さい。


手は洗いましたか? 洗いましたね?


それでは、制作をはじめます。
(↑前置き長過ぎだよ~~~)すみません。


まず最初に、花の色を取り分けます。


ピンクの花びら


水色の花びら



うす紫の花びら

写真の腕が悪いせいで、
ピンボケの上に、青と紫の区別がほとんどつかなくてすみません。
粘土の厚みは、透明粘土が4㎜、カラー粘土が3㎜ほどです。
もちろん、粘土の種類よって色味が違いますので、
お手持ちの粘土にあわせて調節して下さい。


透明粘土とカラー粘土を、
マーブル模様がなくなるまでよ~く練り合わせたら、

パチンコ玉ぐらい、
・・・と言ったら教育上よろしくありませんね(^^;)
「えんどう豆ぐらい」の大きさの粘土を取り分けて、
丸めて→つぶして→正方形に切ります。




これを、7~8個作り、
それぞれに、はさみで切り込みを入れておきます。




次に、葉っぱの色を作ります。


花の2倍の量の透明粘土に、黄色・赤・紫・茶色・緑、
そして、花びらを切り落として残った粘土を混ぜます。

この組み合わせだと、割と押さえた色合いになりますが、
もう少し緑が濃い方がいいなぁ~と思ったら、
緑と、そして黄色もすこし足すといいと思います。



ひねりながら混ぜていきます。



これぐらいの「マーブル模様」が出てきたら、
混ぜるのをやめます。
くれぐれも、混ぜすぎないようご注意を。



出来た色を、4等分にして丸めます。
え?大きさが違う?・・・気のせいですよ。



丸めた4つのうち、3つを薄くつぶして、
先端をちょっとつまんで、葉っぱ形にします。



つまようじで葉脈を書きます。
ようじを寝かせて、中心から外へ向かって書くと書きやすいです。



葉っぱを3枚、放射状に並べて、
まん中に、軽くつぶした粘土を押し付けます。



花びらをバランスよく並べます。
大きさ比較に、つまようじを置いてみました。



花の中心に、ようじの頭で穴をあけます。
左下の花にご注目下さい。

ようじでゆっくり押さえていくと、

花の四隅が、自然に持ち上がっていってるのが分かりますか?



こちらの写真の方が分かりやすいかな?



全部の花に、穴があきました。



透明粘土を丸めて、花芯を作ります。これを、



先ほどの穴に入れたら、

でっきあっがりぃ~~

あとは、10分間予熱したオーブンへGO~!!
110℃で30分間、焼き上がるまでしばし待ちます。


焼き上がったら、やけどしないように取り出し、
自然に冷まします。

このときのご注意;
熱々の粘土と、未使用の粘土はくっつけないで下さい!
熱で、粘土が固まっちゃいますからね。

あと、
焼きたて熱々の粘土は、柔らかいです。
力を入れて持つと、ポロッと欠けることがありますので、
そっと扱って下さい。


冷めたら、ブローチピンをつけます。

瞬間接着剤を、チョンチョンとつけます。
接着剤は、多すぎるとかえってくっつきにくいですよ。



ブローチピンをのせます。
ピンを付ける位置は、なるべく上のほうが安定します。

これで、乾くまでさわらずに置いておきます。
皆さんご存知でしょうが、
瞬間接着剤にうっかり触ると、手がエライことになりますよ。


さあ、完成です。


どうぞ、いろんなアジサイを作って楽しんでください。


長い記事にお付き合い頂き、ありがとうございました。
毎度のことながら、写真がピンボケで申し訳ありません。

明日の予告

2007-06-21 21:43:41 | 作品のこと
えー、今日は新しい作品が見られるのではと、
楽しみにしてくださっていた皆様。


申し訳ありません!!m(_ _)m

写真を記事に入れ終えたところで、
どうやら時間切れになってしまいました。


明日はちゃんと文章を入れて、



この作品の作り方をアップいたします。


明日こそ、明日こそ、明日こそ・・・・・・・・・

これ、足か?

2007-06-15 17:31:23 | 作品のこと
これ、足か?




これも、足か?





・・・・・はい。




「アシカ」です。




水曜日の、講習会の課題です。
前回の、「花嫁花婿」さんが、ちょっと難しめだったので、
今回はやや、やさしく作れるようにしました。

アシカは、ホントは耳があるらしいんですが、
今回は省略。(←いいのか!?)



・・・・・それにしても、
老眼鏡を作るような年になって、徹夜するもんじゃありませんね。
二晩寝ても、まだ疲労感が取れず、



すっかりアゴが上がっている、こねーるなのでございます。

リョウヨウセイカツ

2007-06-12 19:18:57 | 色々なこと
ああ、

ついに。

ついに。


私にも、
ついにこの日が来てしまった。


こういうものの世話になる年齢に、私もなってしまった。
(自称28歳ですが)



「こういうもの」それは・・・・・・








ご覧のように、見た目は普通のメガネと変わりないんですが、
レンズの上半分は近視用、下半分は老眼用と分かれた眼鏡です。


こねーるは、中学生の頃から、眼鏡を常用しているんですが、

少し前から、眼鏡をかけたままだと近くが見えにくかったり
そのくせ近視も度が進んでたり
レンズはもう傷だらけだし、
おまけに、普通に道を歩いてて柱にぶつかって以来、
なんとなくフレームが歪んで、焦点がズレてたし・・・・

と、いろいろと不都合が生じておりましたので、

思い切って買い替えました。

そして財布が軽くなった・・・・



ところで、この遠近両用って眼鏡は、
近くを見るときにはレンズの下半分を使い、
遠くを見るときにはレンズの上半分を使う、という風に、
はじめて使う人にとって、複雑な目の使い方をするので、
時間をかけて慣らしていかないといけないんだそうな。

お店で買ってすぐ、その眼鏡で車を運転して帰宅、
なんて、もっての他なんだそうです。


眼鏡店でもらったパンフレット



個人差はありますが、平均6週間かけて慣らして下さいとの事。


・・・購入2日目で電車乗って出かけましたが何か?


こねーるの「両用生活」は、なかなか順調な滑り出しのようです。



     *     *     *



ここで、眼鏡に関連した粘土作品のご紹介。




「バラの眼鏡ストラップ」

老眼鏡などをときどき使う人、
近視用眼鏡を使用してるけど近くを見るときには外す人などが、
付けはずしがしやすいように、
眼鏡に取り付けて首からぶらさげられる紐やチェーン、
これが眼鏡ストラップです。


このストラップは、



ターコイズ風の色で作ったバラの花などを、
100均ストラップのチェーンを切って、挟み込んだものです。

これを、講習会の課題にした事が一度あるのですが、
バラなどを作っていただく手間はそれほどでもないものの、
金具の取り付けを全部私一人でやったため、
大幅に時間が超過してしまいました・・・・・(泣)


眼鏡ストラップ、花だけでなく、
犬や猫などの動物で作るのも可愛いかもしれません。

でも、眼鏡を外してぶらさげた状態だと、
上下が逆さになってしまうので、
デザインに工夫が必要かなと思います。



・・・・・・って。

遠近両用やったら、ストラップいらんやん!!