こねーるおばさんの粘土なつぶやき

粘土をこねるのが好きな大阪のおばちゃん「こねーる」による、
粘土作品を中心としたブログです。

カンナの思い出

2010-08-31 21:00:47 | 色々なこと
小学生の頃、図画工作の時間が嫌いでした。

空想した物語の世界を描くんやったら、
下手くそなりに何ぼでも描いてたんやけど、
写生など、現実世界の物を見たまんま描くということは苦手でした。
見たまんまなんて、絶対おんなじに描けなかったから。
理科の「朝顔の観察絵日記」なんてのも嫌でした。

そんなだから、図工の成績もあまり良くなかったです。

特に嫌だったのは、
毎年夏になると「カンナ」の花を描かされることでした。

大体、カンナの花自体もあんまり好きじゃなかったんです。
やたら大きいし、派手派手しいし、
おまけに、形が花っぽくないし。

「花」っていえば、

こんなのとか、


こんなのとか、

ステレオタイプのイメージしかなかった当時の私には、
カンナの花は全然花らしく思えませんでした。

だから、形を捉えるのもすんごい難しかった。

筆を使うのも苦手でした。
鉛筆やサインペンのように、しっかりと紙に筆圧を掛けられる筆記具と違い、
紙から浮かせて描く「筆」は、手が震えて思うように描けなかったのです。

おまけに、図工の先生ときたら、
「絵具は必ず混ぜて使いなさい。絵具会社の色じゃダメ」
って言わはるんです。
絵具を混ぜると、必ず濁ってしまうのも嫌でした。


カンナ好きちゃうねん。
うまいこと形描かれへんねん。
筆使うのも嫌いやねん。
絵具会社の色やったらなんであかんねん、めんどいなぁ。


なんてことを思っていても口には出されへんかった内気で小太りな小学生女子は、
同級生たちが上手に描き上げていくのを横目で見つつ、
汗だくになりながら、黙々と苦手なカンナを描いていました。




さて、それから何十年かが過ぎて、
図工が嫌いだった小太りの女の子は、
粘土の好きな大太りのオバハンになりました(笑)

当時、カンナを描かせた図工の先生の狙い、
今ならよ~くわかります。

ステレオタイプでない形の花を描き、
ステレオタイプでない色を施させることによって、
ステレオタイプでない感性を掘り起こす。

私は大変良い先生に出会えたのだと思います。
ただ、先生の教えを理解し、自分の糧とするには、
当時の私はあまりにも幼すぎました。


苦手だったカンナの花も、
いつしか美しいと感じるようになり、



こんなのや、


こんなのを作るようになりました。

粘土は混ぜて使います。粘土会社の色はそのままでは使いません(笑)


カンナももうそろそろ咲き終わり。
夏休みも今日で終わります。

残暑厳しい中、健気に咲き残るカンナを見るにつけ、
小学校の、あの図工室の絵具の匂いがよみがえるこの頃なのです。

今週も講習会

2010-08-27 23:08:22 | 教室のこと
秋の七草の1つ「なでしこ」のブローチです

先週作った「なっぴー」の、

ここの部分をブローチにアレンジしました。
切り込みを入れるのがちょっと面倒くさいですが、
割と作りやすい作品だと思います。


講習先は別といえど、同じ月の講習で内容を違えることはめったにしないこねーるなんですが、
今回はちょっとイレギュラーとなりました。
といいますのは、先週の講習先で「区のマスコット」を作ったので、
今週の講習先(先週とは別)でも、と思ってその所在地の区役所に問い合わせたら、
なんとマスコットの使用許可が降りなかったのです
おそらく区によって、キャラの著作権者さんとの契約内容が違うのでしょう。
私が受講料を頂いている、というのも不許可の一因だったようです。

ま、これはしゃあないですね。
まかりまちがえば、キャラ製作者さんの大幅な減収にもなりかねないことなんですから。

ただし、
「講習会のカリキュラムとしてではなく」
「講師が、ただ受講者さんに見せるだけのために作って持って行った作品を」
「受講者さんが、自主的にそれを見て製作し」
「講師が少しばかりお手伝いをする」
というのなら問題ないとのことなので、

「参考作品」として作って持参した物を、受講者さんの数名が「自主的に」お作りになりました(笑)

そんな事情ですので、そのマスコットの粘土写真をアップするのは控えさせていただきます。
すんません。


***追記***
講習会の帰りに、本町まで足を伸ばして、
平岡珈琲店さんで開催中の、
「八二一ペット写真教室平岡珈琲展2」
を見に行きました。
八二一(はに・はじめ)さん(HP)を師匠として写真を学ぶグループ、
「うめぐみ」さんによる、“ヒラコーさん”での2回目の作品展です。

作品展の魅力をお伝えするには、
作品の画像をバーンとUPするのが手っ取り早いんでしょうが、
それをやっちゃうと、それこそ著作権法違反になってしまいます。
で、拙い文章だけで紹介しなきゃなんですが、これが実にもどかしい。

皆様、どうかどうか、リンクしたうめぐみさんのブログにある、
「DM写真」をごらんになってください。
白くま母さんのおっぱいに吸いつく2匹の白くま赤ちゃん。
この写真を見て「いいな」と思った方は、
ヒラコーさんに飾ってあるすべての作品を「いいな」と思われるはず。
メンバーさんが、いろんな動物園を訪れて撮影された、
思わずクスリと笑みがもれる素敵写真です

そうそう、ヒラコーさんではじめて「ミックスジュース」を飲んだのですが、
これが美味しいのなんのって
いつもの珈琲とドーナツを平らげたにもかかわらず、
冷たくてフルーティーなジュースを一気にいってしまいましたよ

★八二一ペット写真教室 平岡珈琲展2 
8月23日(月)~9月11日(土)
平日 7:30-18:00 
土曜 7:30-13:00 
定休日 日曜・祝日
御堂筋線本町平岡珈琲店
うめぐみメンバー5名、八二一先生、写真教室仲間11名のよる写真展です。

第11回作品展詳細

2010-08-23 18:00:09 | 作品のこと
「オーブンホビークラフト展」

■期間: 8/20(金)~10/20(水)
■会場: 大阪市立東住吉図書館(HP)
■開館時間 ◎火曜日~金曜日(第3木曜日は休館):午前10時~午後7時
      ◎土曜日、日曜日、祝・休日、7月26日~8月30日の月曜日:午前10時~午後5時
■休館日 ◎月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) ※7月26日~8月30日の月曜日は開館


地図


広域地図(goo)

※こねーるの第11回図書館作品展。 内容は「四季のうた」・・・ハイ使いまわしです(笑)



では詳細写真を。


春のうた「旅立ちの日に」


夏のうた「夏祭り」


秋のうた「どんぐりころころ」



以上3作品の詳細はこちらで。


冬のうた「Winter Wonderland」


この作品の詳細はこちらこちらで。

秋・冬作品は、春夏の額作品の空き箱の上に乗っけてます。
ちょっとでも“みば”を良くしようと悪あがき(笑)


スカスカに空いた壁面は、100円均一で買った造花と、


カレンダーを貼り付けてカバー。

もうすぐ9月だというのに、早いとこではもう来年のカレンダー売ってるってのに、
使いまわしの「2010年カレンダー」を貼る奴。

(ええ、後で張り紙してきましたよ「このカレンダーは私のブログからダウンロードして頂けます。ただし今年のカレンダーなのであと3カ月しか使えません」ってね)


それでもまだ空いているスペースには、



にゃんこストラップを貼り付け。

けど、これでもまだスカスカだったので、



今日足してきました。なんせいっぱい余りましたので(笑)


真ん中あたりには、





どっかで見たことのある講習会作品と、



四季の花に囲まれた、なっぴーちゃんを置きました。


んで、ここんとこなんか必ず忘れ物をする私、
お客さまに描いて頂く「感想ノート」を忘れてしまったもんで、
今日持って行って、展示ケース横に貼らせていただきました。



そんなこんなの作品展ですが、



これに比べたらちょっとは進歩したでしょうか?

今日から作品展

2010-08-20 14:11:10 | 携帯から
先ほど、東住吉図書館で飾り付けを終えました。
ご覧の通りほぼ使い回しです(笑)
詳細については、
パソコンでご覧の方は、右サイドバーの案内をご覧ください。
携帯の方は、後ほど記事にしますのでちょっとまってね(笑)

コメントのお返事もちょっとまってね(*^o^*)

今日の講習会

2010-08-18 12:59:52 | 携帯から
大阪市東住吉区のマスコットキャラクター、
「なっぴー」です。
東住吉区の花、「ナデシコ」から生まれました。
粘土のなっぴーちゃんが乗っかっているのは、区の広報誌。
作品の向かって右側の足元に、
なっぴーちゃんの絵があるのがわかるでしょうか?

東住吉老人福祉センターでの講習会だったので、
一度東住吉区のキャラを作ってみるのも良いかなと思い立ちました。
区役所に問い合わせて、キャラ使用OKとの確認も取りました。

9月16日から、東住吉区役所で、
東住吉老人福祉センターの色々な同好会による作品展示が行われます。
我がオーブンホビークラフト同好会も、もちろん参加。
今年は、入り口に一番近い展示ケースなんだそうで、
皆さんが作られたなっぴーちゃんを集めて、
「なっぴーコーナー」を設けたら見応えあるだろうなと、
今から想像してほくそ笑んでおります。