きのう、
50回目の節目を迎える、雫石・小岩井農場
「いわて雪まつり」に行ってきました。
今年は、雪不足のため、
12基予定の雪像が4基に、
67基予定のかまくらが42基に…と、
まわりの方とも心配する声がちらほら出ていました。
正直、自分が見たいというよりは
家族サービスだったのですが、
とても楽しかったです。
ですが!
ちびっこの相手をしながらだったので、1枚も写真を撮れませんでした(汗)。
今年は、
雪像が作れない分、
迷路や大滑り台、スノートレインなど「雪遊び」や
キャラクターショー、みちのく5大雪まつり大集合などの「イベント」、
屋台村や、かまくら食堂など、「食の楽しみ」に重点を置いたようですが
子供を持つ親としては、十二分に楽しめました!
大滑り台では、私も童心にかえり、親子でそり滑り。
子供30人ぐらいが群がっている雪山が特に面白く、
家庭では絶対作れない大きな山なのですが、
イベント会場として見るとちょっと小さめで、
各所でうまい具合にデコボコの登り道があり、
ちびちゃん達がヨイショヨイショと登っては、下の方から、おしりでずりずり滑り、
頂上はちょっと大きなお兄ちゃんお姉ちゃんが上がっていて、
長めの滑り台をザーッと下りてきて、
その小山の周りを大人達が見守っている、という感じで、
ほほえましかったです。
食べるのもバタバタしちゃったので
写真はないのですが(笑)、
小岩井農場のチーズを使ったピザは味は濃くないのに旨みがあり、
ジェラート「うしのおちち」はフワフワ軽くとっても美味しかったです。
帰り道、「手作り村」に寄ってみました。
ここ数年地元の良さを再発見しようと
県産品を買い求めているので
ちょっと探しに。
昨日は、こちらを発見しました!
南部鉄器の小さな箸置き!!
可愛らしい。。。
箸を置くと、こうなります。
素敵!
撮影後は、子供のおままごとに奪われました…。
さらに、
こんな、素敵なセットも。
岩手の地酒とおちょこのセット。
「銀河鉄道の夜」という、青くて綺麗な瓶。
おちょこにも汽車のイラストがデザインされています。
180mlという量もちょうどいいし、
女性にも良さそう。
さらに、おちょこを見てみると…
ん?
おや?
スマイル!か、かわいい。
お土産を渡すには、先に味見も必須。
純米吟醸で、ほのかな甘みがあるけれど、
さらっとしていて、好きな味でした。
実は、実家の14歳の犬が急に天国へ行ってしまって
ここしばらく元気が出なかったのですが、
予想外のスマイルには、ほっこりしました。
買う時には見えなくて、もらった方が笑顔を見られるという
小粋なデザインですね。
盛岡駅でもあるのか、今度探してみたいと思います。