内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

「風のガーデン」上野砂由紀さんと交流会のお知らせ

2009年03月12日 09時42分33秒 | ガーデニング
3月20日から22日の3日間は
「ガーデニングの街恵庭・恵み野」でイベント開催

3日間ビックなゲストが目白押し

「風のガーデン」の植栽デザインをした今や若きガーデンシンデレラと異名を持つ旭川「上野ファーム」の上野砂由紀さん。(交流会ありー申し込みが必要です)

ガーデンの先駆者帯広「紫竹ガーデン」の紫竹昭葉さん

「恵庭えこりん村」の庄司昭夫氏の講演会・交流会があります。

この日はラン展の開催もありますので是非3日間恵庭に通い詰めて下さいね。

と き 3月20日~22日
ところ 恵庭RBパーク(恵庭市恵み野北3-1-1)

内 容 
   洋蘭フェスタ 1階(20日~22日)

   講演会 3日間とも13:30~ (無料)
       20日 庄司昭夫氏(えこりん村、アレフ社長)
       21日 上野砂由紀さん(上野ファーム・ガーデンデザイナー)
       22日 紫竹昭葉さん(紫竹ガーデン社長)

   交流会 21日 15:00~
       上野砂由紀さんを囲んでガーデナー達の交流会を開催
       参加料ー500円(茶菓子付き)

問い合わせは0123-33-3131(恵庭市花と緑の課)
     TEL/FAX0123-36-4561(きゃろっと内倉真裕美)

店舗(きゃろっと)は14日まで休業しています。申し込みはFAXでお願いします。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2009年03月12日 07時11分05秒 | 花や樹木
北海道ではお目にかかれない「ミモザ」

東京では至る所で咲いていました。


「ミモザ」はマメ科でアカシア属「ギンヨウアカシア」「フサアカシア」とも言うそうです。
房咲きで淡い黄色が樹木全体を被い、細い銀葉も美しいですね。

無いものねだりですが、耐寒性のある「ミモザ」が品種改良されないかしら?
温暖化が進んでいるので近い将来は、北海道の至る所で「ミモザ」の姿が見られるかもしれませんね。

マメ科
学名 Acacia decurrense var. dealbata
(房アカシア)
Acacia baileyana(銀葉アカシア)
Acacia : アカシア属
decurrense : 下に延びた、沿下した
dealbata : 白く塗られた、漂白された
baileyana : 園芸家「ベイレー」さんの
   Acacia(アカシア)は、ギリシャ語の
  「Akazo(とげのある、鋭い)」が語源

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

花ガーデニングブログ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする