内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

北国のガーデナー交流会ー金子明人先生

2009年11月08日 07時10分51秒 | ガーデニング
1年間のオープンガーデンを終えて、毎年開催されるブレインズ「北国のガーデナーズ交流会」は遠くは釧路、北見、帯広、苫小牧、小樽、札幌など等、北海道から100名近いガーデナーが集い開催されました。

第1部では、会員たちのみの開催。
こちらは、司会をしていたので写真はありません。

さて、昼食会のバザー交換会。こちらもコーヒーおとしていたので写真無し。

さて、さて、第2部はお待ちかねの金子明人先生のクレマチスの育て方から新品種のお話です。


皆さん食い入るように金子先生のお話に耳を傾けます。
お花の中で「薔薇はキング、クレマチスはクイーン」
薔薇とクレマチスはガーデナーの必須アイテムになりつつあります。

クレマチスも品種の系統が複雑になり、系統だてが変化したこと、系統による花つきや剪定方法、育て方のポイントをホワイトボードやスライドで紹介して下さいました。
挿し木やつる伏せ、種まきによるクレマチスの増やし方。

先生からプレゼントされたクレマチスの種。
芽が出るまで半年から2年。花が咲くまで3年から~5年
さてさて、誰が花を咲かせられるでしょうか?
種から蒔いたクレマチスはオンリーワンのクレマチスになります。


さあ、会場を北海道庁前のKKRに移して懇親会の始まりです。
皆さん集まっております。


金子先生も・・・


料理の数々をご覧下さい。






















金子先生はサービス精神も満点。
すっかり各テーブルに連れ回して記念撮影会までしてしまって・・・
どうぞ、お許し下さい。
金子明人ファン倶楽部が出来るかも・・・。

さらに、2次会へ・・・
何時ものプチ自慢も盛り上がりましたね。
2次会場で日本ハムファイターズ敗退を聞く
日本1は駄目でした。くやし~い!

お腹いっぱい食べて、目いっぱいしゃべって、
声が枯れてしまったよ
最終電車に乗って、乗り過ごすこともなく無事帰ってきました。

何時もの恵み野からの友が今回は訳あってお休み。
みんなから
「どうしたの?」と心配されました。
それに、「一人で遅れずに良く来れたね」とも
子供じゃないんだよ・・・

でも、来年は一緒が良いな~


応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、準備中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする