今日は朝9:30から「住宅省エネルギー技術施工技術者講習」という講習会があり、参加してきました。断熱材の必要性から始まり、種類・設計方法・注意点等があり、午前中最後には「住まい手に向けて」まで講習がありました。長期優良住宅等の設計をかじった方は、知った単語が多く出てきていたと思います。午後には、室内にて充填断熱工法・外張り断熱工法についてどういうものかから施工方法までしっかりと教えてもらいました。その後屋外にて、実物の柱・断熱材等を使って作ったカットモデルにて断熱施工の説明がありました。最後に、修了考査があり終わりました。修了考査があると聞いていたので、集中して講習に臨んだのでよくわかり居眠りもありませんでした。しかし、修了考査は簡単なもので、20問の○×形式でした。回答はその場でやってもらい、80点で合格でした。断熱施工に関しては、よく本で見ていたので講習内容もよく理解でき、私の間違っている部分も理解ができました。しかし、一日は長かった。
最新の画像[もっと見る]
- 安価な桧羽目板 11年前
- 瓦の葺き替え工事が始まりました 11年前
- 体に合わせた改造 12年前
- 住宅省エネルギー技術施工技術者講習 12年前
- 軒天板を新しく 13年前
- 桧の野地板 13年前
- 3年に一度の定期講習 13年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます