里いもの回りの草取りをしていたら、ありました。
12年前まで長野で耕していた畑には、よく生えていました。こちらの畑でも、数年前からみかけるようになりました。畑が良くなってきたと感じます。
葉はポーチュラカにそっくりですが、花は全然違って、ちいさな黄色い花が控え目に咲きます。
地方によっていろんな名前があるそうです。ヌメリクサ、ヒュウナ、ズンベラビュウなど。
生の葉の汁は、イボに効きます。ニキビには、煎じた汁で洗うとよいし、飲むと利尿、強壮に。
サッとゆで、酢の物、和え物に。酸味が美味しいそうです。
年中、野菜があるので、あえて野草は食べないのですが、逞しくて栄養分も濃いような気がします。
太古の昔から、人が植物と付き合う中で見出だしてきた薬効を、普段の暮らしに取り入れられたら、違った豊かさを感じられそうです。
12年前まで長野で耕していた畑には、よく生えていました。こちらの畑でも、数年前からみかけるようになりました。畑が良くなってきたと感じます。
葉はポーチュラカにそっくりですが、花は全然違って、ちいさな黄色い花が控え目に咲きます。
地方によっていろんな名前があるそうです。ヌメリクサ、ヒュウナ、ズンベラビュウなど。
生の葉の汁は、イボに効きます。ニキビには、煎じた汁で洗うとよいし、飲むと利尿、強壮に。
サッとゆで、酢の物、和え物に。酸味が美味しいそうです。
年中、野菜があるので、あえて野草は食べないのですが、逞しくて栄養分も濃いような気がします。
太古の昔から、人が植物と付き合う中で見出だしてきた薬効を、普段の暮らしに取り入れられたら、違った豊かさを感じられそうです。