近頃、封書にしても葉書にしても滅多に来なくなりましたが、長年に渡って野菜を取ってくださっている御客さまからの封書が届きました。万年筆でさらさらと、野菜やおたよりの感想、そして、近況などが綴られていました。
最後に、こうありました。
子供たちのためのワークショップや東北支援などしています。3.11以降すべてがかわったので、謙虚にできることを少しずつです。どんなに時も「食」は大切。テーブルをみんなで囲むということを今まで以上に大切にしていきたいと思います。
東北や福島のために、直接にはささやかな寄付しかできていませんが、とにかく忘れないでいたいと思います。いまでも、仮設住宅で暮らしておられ、避難先で不安な暮らしをされ、大量の瓦礫の山が残り、世界一危険なフクイチで過酷な条件の中働いておられるひとたちのことを。
そして、食べて下さる方の幸せを願って、心を込めて野菜つくりに励もうと思います。私にできる精一杯のことですから…。
最後に、こうありました。
子供たちのためのワークショップや東北支援などしています。3.11以降すべてがかわったので、謙虚にできることを少しずつです。どんなに時も「食」は大切。テーブルをみんなで囲むということを今まで以上に大切にしていきたいと思います。
東北や福島のために、直接にはささやかな寄付しかできていませんが、とにかく忘れないでいたいと思います。いまでも、仮設住宅で暮らしておられ、避難先で不安な暮らしをされ、大量の瓦礫の山が残り、世界一危険なフクイチで過酷な条件の中働いておられるひとたちのことを。
そして、食べて下さる方の幸せを願って、心を込めて野菜つくりに励もうと思います。私にできる精一杯のことですから…。