サボテンの林から

メキシコのラパスでのこと、書いています。主に子供二人、猫、犬、うさぎのことです。

セレブより

2011-12-21 00:01:17 | 日記
11月23日に境港まで、昔の職場で知り合った友達に遊んでもらうために行ってきた。荷造りは万全のはずが・・・なんと、哺乳瓶忘れた!

これじゃまずい、ということで、友達に頼んで、境港の鬼太郎に会いに行く前に、西松屋へよってもらうことに。日本のベビー用品店に入るのは初めて。どの哺乳瓶を買っていいのかよくわからず、とりあえず一番安いプラスチック瓶を手に取って購入。

で、現在は、西松屋で購入した一番安い哺乳瓶が一番のお気に入り。そんなわけど、現在、メキシコから持ってきたAVENTの哺乳瓶は放置状態。AVENTの哺乳瓶はアメリカのセレブも使うっていうけど、それより日本のもののほうが気に入ったよう。やっぱり日本のものって、安くてもいいのね~と、感動。日本はもちろん値段が高ければ品質は保証されるけど、安くてもある程度の質が保証されるのはすごいよね。

最後に、AVENTの哺乳瓶のフォローを。一応メキシコで手に入れられるベビー用品の中ではいいものだと思うし、お医者さんが開発しただけあって、他のものと比べえてお腹にガスがたまりにくくて大助かりでした。お腹にガスがたまって赤ちゃんが痛がるようなら、AVENTはいいかも。

母子手帳

2011-12-15 00:07:05 | 日記
メキシコの予防接種の知識しかないので、予防接種の追加接種について聞きに、健康保険センターに汽車に乗って行ってきた。
メキシコでは発症がない日本脳炎は対象期間ではないということで、現時点では、新たに追加で接種するものはないようでした。
あと、日本に来る直前にインフルエンザの1本目を打ったので、インフルエンザの追加接種について聞いてみた。これは自己負担で、各病院でしか打ってもらえないということでした。9,10か月検診を勧められたので、そこで一緒に打ってもらえないか聞いてみようかと。

あと、肺炎球菌とヒブワクチンのワクチン接種は日本は任意なんだね。メキシコで無料のワクチンがなかなか手に入らずに、接種してなかったら、小児科の先生にえらい叱られたけど。日本は、メキシコと比べてお医者さんのレベルが高いから、病気にかかっても大丈夫なんだろうか?疑問。

ついでに、日本の母子手帳も申請。日本の母子手帳分厚いね。これだったら、誤って服に入れたまま洗濯しないかな。

再会

2011-12-12 10:47:36 | 日記
大学で友達になり、東京でも一緒に遊んでいた友達とお寿司屋さんで再会。
二人とも赤ちゃんがいるので、なかなかお店を決めるのが難しかったけれど、
赤ちゃんが寝た時のために、和室のあるお店を食べログで検索して、お寿司屋さんの「常天」さんに決定。

久しぶりの友達との再会、赤ちゃんが動き回って、あまりお寿司を堪能できた記憶はないけれど、
一口目に食べたマグロおいしかったな~。あと、ずっと食べたかったウニも・・・。



2年半会ってなかったけど、あんまり違和感もなく、ゆっくり話せた。今回は会えないと思っていたけれど、あえてよかった~。次に会えるのは、いつになるのかな?
外は寒く、お互い赤ちゃんもいるので、お寿司を食べて(相当ゆっくりたべさせていただいたけど)、車でおうちまで送ってもらった。

で、1時間強すると、エドガルド到着。帰って一言目が「なんでこんなに早く帰ってるの?もっと遅くなるかと思った」。「私もそう思ったけれど、この寒さじゃ、どこにも歩けないからね。」と回答。「なんだ~、俺のサプライズ計画が台無しじゃん。」と・・・。
彼のサプライズはというと、昨日見ていたテレビ番組「厨房ですよ」でパスタのペスカトーレを作っていて、私があまりにも食べたそうにしていたので、こっそり作る計画だったらしい。サプライズでもなんでもなくなったけれど、たくさん魚介類が入ったペスカトーレおいしかった。




東京見学2日目

2011-12-09 11:10:18 | 日記
東京に到着してすぐに、いろいろ歩き回り大人二人は時差ボケもなしで、よ~く寝られた。が、赤ちゃんは違った。朝方(つまりメキシコの10時くらい)に起きだし、ミルクを飲んだら寝てくれると思ったが、まったくそんな気配なし。と、思いながら私は夢の中へ~(だって眠いんだもん。赤ちゃんの時差ボケはこの後も数日続き、寝不足に悩まされる大人たち。)

滞在2日目は、以前知り合いの人から、外国人が行くと面白いよ~と聞いていた「江戸東京博物館」へ。久しぶりの両国。両国駅は運転免許所の住所変更で警察に行った際に降りただけで、人生2度目の下車でした。以前より大分栄えている感じ。
博物館に入館すると、ボランティアガイドの表示を発見。しかもスペイン語でもしてくれるらしい・・・。江戸も東京も大して知識がないので、ガイドさんに説明いただけると助かる~。担当の方に聞いてみるとスペイン語ができる方はちょうど待機中で、説明いただけるとのこと。1時間程度しか滞在できないことを伝え、広い館内を効率よく、分かりやすく説明いただけました。一人で見ていたら模型とか素通りしていたと思うけれど、模型を見ながら、階級社会や江戸の移り変わりをあれこれ説明いただいて、忘れていた日本史の記憶に新しい知識までいただき、とても充実した滞在になった。ボランティアガイドさんから、銀座に連れて行くことを勧められた。銀座=ショッピングのイメージしかなかった(ま~それ以外の目的で銀座に行ったことはないな)けれど、銀座は江戸時、町の中心で日本橋から5街道がはじまるということで、重要な場所らしい。江戸時代の三越の模型も博物館にあって、確かに江戸時代と現在を比べるのにいいところかも。
今回、久火振りの日本で、日本ではリタイアした人が、人のため地域のためこういったところでボランティアをしていて、すごいな~と思う。メキシコじゃ、リタイアしてからボランティアしようなんて誰も思わない。お金がある人は旅行したり、毎日カフェで友達としゃべって1日が終わるって人が多いんじゃないかな。お金がない人は、家でぼーっとしているんだろうかね。

そのあとは、駆け足で品川にもどり、水族館へ。小規模の水族館だけど、水槽内の魚や配置がデザインがおしゃれで人も少なくゆっくり見ることができた。

そして、一路羽田へ~。短い時間だけど、東京を満喫できてよかった。


東京散策1日目

2011-12-07 09:41:28 | 日記
浅草から船に乗ろうと思い、船のおにいさんに船から降りるのは日の出橋と浜離宮どっちがいいですか?
と聞いたところ、浜離宮をすすめられたので浜離宮で降りてみた。

浜離宮、意外に広い庭園で、眺めもいいし散策するにはいいところ。
でも、寒い。海風とビルの隙間風が一緒にやってくる感じ。もう少し暖かかったら、ゆっくりと植物でも見ながら散歩したいのですが
あまりにも寒すぎてギブアップ。

で、次はエドちゃんもメキシコの映画館で見て感動したリチャードギア主演の「HACHI」のハチ公に会いに行くことに。で、到着するとハチ公よりも渋谷のスクランブル交差点の人の多さに、エドちゃんびっくりしてました。いや~、世界広しといえども、こんなにたくさんの人が一気に渡る信号ないもんね。

この日は温かいラーメンでおなかを満たし、わざわざ有給をとって会いに来てくれた友人にお礼を言って、ホテルに戻りました。