昨日はベーシックコースの基礎講座を開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/783367329f4a812930d69fe922247262.jpg?1579238299)
紅茶の基礎知識と美味しい淹れ方を学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/75c91d98feb13d55c736d681f040173c.jpg?1579238299)
イギリス王室の噂が聞こえてくる今日この頃。
イギリスへ初めてお茶の風習が伝わったのは、ポルトガルの王妃キャサリン妃がチャールズ2世のところへお茶を持ってお嫁入りして以来だと言いますから、
お嫁さんから受ける影響は大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/9cbe2491f31ad33129c8cf58017ca7d3.jpg?1579238299)
レッスンではイギリススタイルをお楽しみいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/cb55cde4e8e129c763dfab2c57eadb7a.jpg?1579238787)
ティーウェアはウェッジウッド。
初めていらっしゃる方々には、白いレースで、初々しく^_^清潔感を感じていただきたくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/ccff0cecf8d6b987dea03b77194da159.jpg?1579238787)
この日のウェルカムスイーツは
「セミドライのシャインマスカット入りミントティーのゼリー!」
ホイップしたクリームにはレモンチュロ🍋を入れました^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/cb0213b603f50bcf7afcfe055661b94a.jpg?1579254784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/ac42fd67926dce552f52744ebec42c08.jpg?1579239003)
思いつきで生まれたレシピこそ、楽しいのです♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/266be5ef82d1758cf5708d4e298fb69a.jpg?1579242717)
イングリッシュスコーンには、
ノルウェーサーモン、ディル、菜の花の蜂蜜、クロテッドクリーム、イングランド産ストロベリージャムと合わせて召し上がっていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/ec70f3c24c88db976321c620edab000e.jpg?1579242717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/2d25d51a5c4f0df5d0bc442c5f02d6d5.jpg?1579242718)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/ec70f3c24c88db976321c620edab000e.jpg?1579242717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/2d25d51a5c4f0df5d0bc442c5f02d6d5.jpg?1579242718)
本の中にも登場する、
ベリーのクランブルケーキも焼きましたよ^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/1bf33f9fe40c54f6efaffa66c4755c0a.jpg?1579242973)
オリジナルの青紫蘇スコーン。
お食事風にサワークリームやサーモン、蜂蜜バターと一緒に召し上がっていただきました。
さて今回のスコーン、イギリスの粉を使って焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/247368e6fdb4307cf5ae9ab80e767998.jpg?1579243077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/5e62a1e66a8f27ad92b30d9b0a329d04.jpg?1579243077)
さらさらとした肌触り。
生地がいつもと違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/0bb9e6a27242dfca938c7d2b70149644.jpg?1579243077)
生地が柔らかくて、弾力がないような、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/578d576253ee3f981eed5eb6c8a9cc95.jpg?1579243395)
食べてみるとイギリスで食べたあのスコーンの味!
水分がなくてサクサクした食感でした。
これはミルクティーが恋しくなるはず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/d9434c4b68ac5a89d0eab79f4e388fe4.jpg?1579253661)
そこで今度は国産の粉を買って来て、
スコーンを焼いて作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/b1dd91fa789457185ec060db4d2809ed.jpg?1579253731)
やっぱり違います。
もちもち感が違うのです。
物には何でも波動があります。
生地の発する波動を、うん!
感じることができました^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/5e42e16e5a3eb4684fc5e85a08ed9d98.jpg?1579253845)
青紫蘇スコーンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/9fd64d1aeaadb32379ec368d3d05ab89.jpg?1579253845)
レーズンのスコーン。
昨日のスコーンとは違う顔。
お教室で皆様に召し上がっていただくものは、納得のいくものをご提供したい。
だって波動が伝わると思うから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/462fac65bdf338a1f453b231a32f4287.jpg?1579254038)
気持ちを込めて丁寧に淹れる一杯は、きっと美味しくなるでしょう✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/511b5e1d3eea8623c1dcaf9b8758ef04.jpg?1579254038)
魔法にかけられてね^_^