暖かい日もあったりで
春の予感ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/ad6e9c5850d7a3082883f8d614b00e41.jpg?1581774913)
毎年二月は体調が優れなくて
元気出さなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/71a895b392c9d281b7ffae428fe9d18d.jpg?1581774914)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/3cc28c4dcd8f5490a284dd3f3951c624.jpg?1581776036)
春にぴったりの
さんぴん茶のミルクティーいれました。
水色は優しいミルク色♬
黒豆のお菓子と合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/d83c066353a11e6af6c0847b91eb9cd2.jpg?1581774913)
沖縄ではジャスミンティーのことを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/d83c066353a11e6af6c0847b91eb9cd2.jpg?1581774913)
沖縄ではジャスミンティーのことを
さんぴん茶とよんで、
あったかくしたり、冷たく冷やしたりして
がぶがぶのんでいます。
もともと中国語で、「香花茶しゃんぴんちゃ」と呼ばれていたのが、
なまって「さんぴん茶」になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/fd5e10fceaece40c16f768e345ece932.jpg?1581774914)
淹れ方は、
茶葉を8g、お湯を150caでお鍋でだしたら
牛乳を150cc入れ
沸騰直前まで暖めたら火を消し
ふたをして3分蒸らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/0915ce4873a84c2e2be12c1a69c508bc.jpg?1581774916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/0915ce4873a84c2e2be12c1a69c508bc.jpg?1581774916)
私はちょっぴりコンデンスミルクを足して
台湾スタイルに^_^
優しい甘みで、身体暖まりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/50baaea4a65b99ed30a789067950d0d3.jpg?1581775275)
朝はそば茶をよく淹れます。
韃靼蕎麦茶は香ばしくて
甘みがあって
息子たちのお気に入りです♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/3ba8d5c30c2344158f7cda3e7dbc790d.jpg?1581775275)
そば茶は10gで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/3ba8d5c30c2344158f7cda3e7dbc790d.jpg?1581775275)
そば茶は10gで
お湯は100度に沸騰させて
だいたい300cc
始めは1分蒸らしますが、
二煎目からは10秒と短い時間でオーケーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/b452d8ad395954ec409ee1ed3d18d009.jpg?1581775275)
紅茶の淹れ方ばかりを研究してきましたが、
お茶によって美味しい淹れ方は本当に様々違うんです!!
日本人だからこそ、
日本茶を当たり前のように淹れてきた人種だからこそ、
紅茶の淹れ方を間違えている方が多いと
今改めて気づかされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/e96c8fbe28d59e438ec6e18cbaad19ba.jpg?1581775688)
お茶の持っている特性を生かしてあげるには
お茶を知らなくてなりません。
人間通しも同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/081d2fe59b44da6b4c502e6aeb47d614.jpg?1581775688)
相手を理解することから始めれば
糸口が見えてくると思うのです。
ゆっくり時間をかけて学んでいくとしましょうか^_^