![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/5c3c829fe006776bcc7d0edaa62844c5.jpg)
ローマの旅を終えて、列車でフィレンツェへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/5b84e74ba752d4441e932ffa5e759e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/7b7c6f72969ce8077f77b8b74a975465.jpg)
私は精力的にイタリアのハーブティーを試して、
そして力をもらい癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/4ce7ea01a8b21e5e13c5eb22abf207e3.jpg)
太陽の日差しを貪るように戸外でお茶を楽しむヨーロッパの人々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/819fa1109c8dc6ddaac2b27736382ce1.jpg)
フィレンツェではトスカーナ地方のお料理が楽しめます。
前菜はもちろん、大好物のカプレーゼ!
モッツァレラチーズは水牛のお乳で作るのが本モノです。
本物は甘みが強くてクリーミー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/080e971ff846e1b269ab9ffac653b25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/0189e0ee3ed09129a439c1245e0f3462.jpg)
パルメジャーノレッジャーノのチーズとズッキーニのサラダ。
とろんとしたバルサミコ酢がたっぷりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/650679f00d8a37de4a724cd359b6e671.jpg)
ベーコンのニョッキはもちもち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/39626757252dc472323a0760f5ece5ad.jpg)
トマトのパスタ。
どれもさっぱりしていて、味わいもあっさりしています。
日本のイタリアンより油っこくなくて食べやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/ac82de3b6623a31ddb2a66087350f7ae.jpg)
こちらはランチに入ったトラットリアで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/926a71d1b83beebc23e2ec087278e715.jpg)
黒オリーブとペコリーノチーズのサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/c914020b030637653ffc53aac2f288d6.jpg)
ブルスゲッタはビッグサイズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/403e3ecfde7fb79ee0b8b0b57169bde1.jpg)
ポルチーニ茸のタリアテッレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/ef66d6fae30b3923561ba046d1016b56.jpg)
アンチョビとケッパーのピッツア。
アンチョビは豪快、生地が薄くてチーズはとろーり^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/300a40527bff6983ace0d49a2e97066c.jpg)
デザートはやっぱりティラミス。
あれ?やっぱりしつこくなくて、甘さ控えめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/7b1aed6fd153ee1698d74c2880d77193.jpg)
カラメルソースのプリンは、
なんだか日本を思い出してしまうような懐かしい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/5aa2d25ee9a43cf36025753907e70c8f.jpg)
100年以上続く伝統のレストラン。
おすすめです^_^
フィレンツェでは、アクシデントの連続。。
レポートは続きます。