どぅ-ち-むに-日記

「どぅ-ち-むに-」とは沖縄の方言で独り言。日記スタートから8年!。今年もてーげ(てきとー)な日記をよろしくお願いします

ふれあいは大事です

2016-01-10 15:35:48 | Weblog
白山市のふれあい昆虫館に来てます。



ゴキに続いて次はカメムシか。。。

トビラを開けると・・・

ヒィ~!!!。。。

これが昆虫館のやり方かぁ~!!


と叫びたくなりましたが、小さなお友達がビックリするので心の中で叫びました。

ゴキちゃんはカブトムシとかと並んで展示されてるし、見たくないのに目についてしまいます。大量の奴らがゴソゴソと。。。

ここにも扉(とびら)を付けて欲しいですね。


ゴキブリだけに。


そうだね、オキナワンジョークだね。


※沖縄でゴキは「トービーラー」「ヒーラー」と呼ばれます。
癒し系じゃないくせにヒーラーとか名乗らないで欲しいですね。


ボケながら説明するとか恥ずかしいにも程がありますが、今に始まった事じゃないしOK。



さて

チョウの園で冬でもヒラヒラ美しい姿を魅せてくれているチョウ達は沖縄(八重山)出身なんですね。石川県のチョウだと、冬になると温度上げても動かなくなる。沖縄のチョウだと、室温が暖かければ元気に飛んでくれるからとか。

タイミングが良くて放蝶体験にも参加出来ました。ラッキー♪



昆虫館はウチナー出身者(虫)多いんですよ。皆故郷離れて頑張ってます。お互いチバローなと、チョウに話しかけるとドン引きされるので、これまた心の中で語りかけます。毎度の事です。

昼間に子ども達を笑顔にする為に頑張る沖縄出身のチョウ達と触れ合ったところで

次は夜に親父達を癒してくれる優しい沖縄出身の夜の蝶さんとの触れ合いに。。。

なんつって。