goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「今週の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2008-02-09 16:44:56 | 自転車
「今週の出荷分」

発送商品

●東部製・ビーチクルーザー・メンズ
●16インチ・タイヤ・チューブ
●ハブステップ・極太シルバー

発送地

栃木県足利市小俣
東京都江東区北砂
大阪市城東区中道

お買い上げ誠にありがとうございました。

「1週間」でこれだけか・・・」
「2月」と言えど少ないなー・・・」

サイクルプラザ・イレブン


兵庫津の道」!!「兵庫七福神」をたずねて」!!Vol.2

2008-02-09 16:33:50 | 歴史
「兵庫津の道」

「兵庫七福神」をたずねて」

「第2弾」

「薬仙寺」

「薬仙寺」は
「天平18年」(746年)に
「行基」(ぎょうき)が「開いた」
と伝えられる「寺院」です。

「元弘3年」(1333年)
「後醍醐天皇」が「配流先」の
「隠岐」を「脱出」し
「福厳寺」に「身を寄せた折」に
「薬水」を「献上」した事から
「薬仙寺」の「名」を「賜った」
とも伝えられています。

「元」は「天台宗」でしたが
「延文元年」(1356年)
「往僧真如」は「念仏修行」に訪れていた
「時宗」の「僧国阿」の「門弟」になり
「時宗」に「改宗」しました。

「本尊」の「薬師如来坐像」は
「国」の「重要文化財」に「指定」されており
「境内」には「平清盛」が
「後白河法皇」を「幽閉」したと言われる
「萱の御所」跡」の「碑」などがあります。

「薬仙寺」は
「兵庫七福神」の

「寿老人」です。

サイクルプラザ・イレブン

「ねぎご飯」!!「自転車屋男」は「ねぎ」大好き」!!

2008-02-09 16:14:13 | ご飯
「ねぎご飯」

「ご飯」に
「刻みねぎ」を乗せて
「しょうゆ」をかけただけの
「ご飯」です。

「自転車屋男」は
「ねぎ」が「大好き」です。

「ねぎ抜き」とか言っている人を見ると
「その人」の「抜いたねぎ」
「こっち」に入れてくれ!!」
と言いたくなります。

「ねぎ」を食べていると
「風邪」を引かないと言いますが
「あれは「本当」です。

「自転車屋男」は
「5年」に「1回」ぐらいしか
「風邪」を引きません。

「しかし「子供の頃」は
「ねぎ」が「大嫌い」でした。

「いつから「好き」になったのかな!?」

「高校生」(16歳)の時」は
「学食」で「きつねうどん」を食べる時に
「おばちゃん!!」
「ねぎ」ようけ入れといてよ!!」

「それ以前か!?」

「中学生」(13歳)の時」に
「日清食品」から「どん兵衛」と言う
「インスタントカップ」
「きつねうどん」が「登場」しました。

「どん兵衛」は「当時」
「大好き」でよく食べていました。

「乾燥ねぎか!!」

「どうやら「乾燥ねぎ」が
「食べられる」ようになってから
「ねぎ好き」が始まったようです。

サイクルプラザ・イレブン