goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「兵庫津の道」!!「兵庫七福神」をたずねて」!!Vol.3

2008-02-15 15:04:17 | 歴史
「兵庫津の道」

「兵庫七福神」をたずねて」

「第3弾」

「真光寺」(しんこうじ)

「真光寺」は
「時宗」の「開祖」である
「一遍」が「亡くなった場所」に
「建立」された「寺院」です。

「この寺」の「東側」には
「須佐の入江」と呼ばれる
「入海」が広がっていました。

「一遍」は
「おどり念仏」と呼ばれる「布教方法」で
「全国」を「遍歴」した事で知られ
「正応2年」(1289年)に
「兵庫観音堂」で
「51歳」の「生涯」を閉じています。

「境内」に残る「一遍の廟所」は
「県」の「史跡」に「指定」されている他
「南北朝時代」に「再建」されたと思われる
「石造五輪塔」も「県」の
「重要文化財」に「指定」されています。

「真光寺」は
「兵庫七福神」の
「福禄寿」(ふくろくじゅ)です。

サイクルプラザ・イレブン

「自転車オリジナル・メンテナンスセット」!!「お買い得」やと思うけどね」!!

2008-02-15 14:01:19 | 自転車
「自転車屋男」は
「インターネット・オークション」で
「自転車オリジナル・メンテナンスセット」として

「ブロックダイナモ」(発電ライト)
「前後ブレーキワイヤー」
「ブレーキゴム」
「パンク修理セット」
「自転車オイル」
「スーパーバルブセット」を
「セット」して

「1800円」から
「販売」しているのですが
「めったに売れません・・・」

「3日ほど前」に「1つ売れました」

「お買い得」やと思うんですどねー・・・」

サイクルプラザ・イレブン

「今日のお昼ご飯」!!「鶏飯」(けいはん)!!

2008-02-15 13:54:45 | ご飯
「今日のお昼ご飯」

「鶏飯」(けいはん)
(鶏ささみ肉・きゅうり・もみ海苔)

「みかん」

「鶏飯」(けいはん)食べる人」
「おけいはん!!」

「前も同じ事書いたなー・・・」

サイクルプラザ・イレブン

「春一番」!!「名付けの日」!!

2008-02-15 11:27:45 | Weblog
「2月15日」(金)

「春一番」名付けの日」

「春一番」(はるいちばん)とは
「立春」から「春分」の「間」に
「その年」に「初めて」吹く
「南寄り(東南東から西南西)の「強風」の「事」

「東南東」から「西南西」の「風」で
「風速8m以上」「気温」が「上昇」する事が「必要」

「元々」は「長崎県壱岐市」の「漁師の間」で使われていた。

「安政6年」(1859年)
「郷ノ浦町」の「漁民」が「出漁中」
「突然」の「強風」で「53人」が「死亡」し
「この時」から「春の初め」の「強い南風」を
「春一番」と呼び「これを「恐れる」ようになった。

「春先「日本海」を「進む「低気圧」に向かって
「南側の高気圧」から「風が吹き込む事」で
「この現象」が「発生」する。

「そのため「主」に
「太平洋側」で「観測」される。

「春一番」が「吹いた翌日」は
「西高東低」の「冬型」の「気圧配置」となり
「寒さ」が「戻る事」が多い。

「春一番」って
「もうすぐ「春」が来ると言う
「良いイメージ」を持っていたけど
「実」は「忌まわしい「恐怖」の「風」やったんやね!!」

サイクルプラザ・イレブン