自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「1年間「病院」に行きませんでした」!!「健康優良家族」!!

2009-12-18 15:41:09 | Weblog
「12月18日」(金)

「健康優良家族」の
「記念品」が
「社会保険庁」から送られてきた。

「1年間「病院」に行かないと
「あなたは健康です!!」と言う事で
「記念品」を贈ってくる。

「もう「5~6回」貰っている。

「今年」は
「高級タオル」と
「高級石鹸」の「セット」のようだ。

「こんな物」いらんから
「1年間「病院」に行かなかったら
「翌年」は「保険料」を
「無料」にするとかしてくれ!!」

サイクルプラザ・イレブン





「本日の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2009-12-18 15:32:28 | 自転車
「本日の出荷分」

発送商品

●ハブステップ・極太ブラック
●26×2・5・チューブ
●16インチ・1本スタンド・シルバー
●フロント・ギアカバー・スモーク・大
●ハブステップ・ブラック

発送地

東京都新宿区高田馬場
横浜市旭区上白根
神奈川県鎌倉市佐助
神奈川県相模原市相模原
沖縄県沖縄市宮里

お買い上げ誠にありがとうございました。

サイクルプラザ・イレブン

「年末年始」の「風習」!!「驚愕」の「事実」!!

2009-12-18 15:04:04 | Weblog
「ビーバップハイヒール」と言う
「番組」で

「年末年始」の「風習」について
「興味深い「お話」をしていた。

「旧暦」だった「江戸時代」は
「大晦日」(12月31日)の
「夕日」が沈むと
「元旦」(1月1日)になる為
「夕方」には
「あけましておめでとう」と言っていた。

「その為「12月31日」の「夕食」が
「おせち料理」となっていたらしい。

「年越しそば」は

「そば団子」を食べていたらしい。

「除夜の鐘」は

「12月31日」の「夜」なので
「すでに「新年」になっており
「江戸時代」では
「新年を祝う鐘」だったらしい。

「お年玉」は

「一家の主」が「神社」に
「恵方参り」(今で言う「初詣」)に行き
「神社」で貰ってきた
「お餅」を
「子供」に限らず
「目下」の
「家族」にあげた物らしい。

「お雑煮」は

「神社」で貰った「お餅」で作った物らしい。

「初詣」は

「明治時代後半」まで
「家」の「近所」の「神社」に
「恵方参り」に行っていた「庶民」を

「当時」は「贅沢」だった
「電車」に乗せる為
「電鉄会社」が仕組んだ「戦略」で

「電車」に乗って
「お正月のお参り」に来る人には
「特別割引運賃切符」を「発行」して
「恵方」ではない「遠くの神社」に
「お参り」させた物だった。

「現在」の「風習」は
「それほど「歴史」のある物ではない事が分かった。

サイクルプラザ・イレブン