自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「どうする家康」徳川家康家臣団列伝」!!「本多正信」!!

2023-10-16 15:15:05 | 地域
「10月16日(月)」

「どうする家康」
「徳川家康家臣団列伝」

「本多正信」
(松山ケンイチ)

本多 正信(ほんだ まさのぶ)は、
戦国時代から江戸時代前期の武将・大名。

徳川家康の家臣で、江戸幕府の老中。

相模国玉縄藩主。

正信系本多家宗家初代。

天文7年(1538年)、
本多俊正の次男として三河国で生まれ、
徳川家康に仕えた。

桶狭間の戦いの際には
今川義元の命で丸根砦を攻める家康に従い、
その合戦において膝に傷を負って以来
足を引きずるようになったという(『佐久間軍記』)。

しかし
永禄6年(1563年)、
三河一向一揆が起こると、
一揆方の武将として弟の正重と共に家康に敵対。

一揆衆が家康によって鎮圧されると、
徳川氏を出奔して加賀国に住した。

『藩翰譜』によると、
三河を出た後京へと向かい、
その後加賀に赴いたとされる。

また加賀では一向一揆の将として迎えられたともいわれ、
そこで織田信長と戦ったともされる。

この後、
大久保忠世のとりなしにより
徳川氏に帰参することとなり、
初め鷹匠として仕えたという。

帰参時期は諸説あって定かではない。

早ければ
元亀元年(1570年)の姉川の戦いの頃、
最も遅くとも本能寺の変の少し前の頃には
正式に帰参が叶っていたようである。

天正10年(1582年)頃には、
既に家康の信任を取り戻していたようであり、
この頃以降、
重臣として要職を歴任していくようになる。

天正10年(1582年)、
本能寺の変が起こって信長が横死すると、
当時、堺の町に滞在していた家康は伊賀越えを決意する。

このとき、
正信も伊賀越えに付き従ったともいわれる
(『藩翰譜』。但し判明している34名の伊賀越えに
同行した供廻の中に正信の名はない)。

その後、
天正壬午の乱を征した家康が旧武田領を併合すると
奉行に任じられ、
甲斐・信濃の実際の統治を担当した。

武田家臣団を取り込むため、
本領安堵と引き換えに徳川家臣団への参集を呼びかけた。

天正14年(1586年)
家康が豊臣秀吉に服属すると、
秀吉の推薦で家康の重臣達にも叙位・任官がなされ、
正信も従五位下、佐渡守に叙位・任官された。

天正18年(1590年)の小田原征伐後、
家康が秀吉の命令で関東に移ると、
相模国玉縄で1万石の所領を与えられて大名となる。

その後、
家康不在の江戸で普請の監督を行った一方、
文禄2年(1593年)3月7日には母を亡くしている。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、
徳川秀忠の軍勢に従い、
信濃上田城で真田昌幸の善戦及び川の増水に遭い、
遅参している。

この時、
正信は秀忠に上田城攻めを中止するように進言をしたが、
容れられなかったと言われている。

『大久保家留書』によると、
関ヶ原の戦い以降の徳川家の軍議で、
家康の後継者を巡って、
井伊直政は娘婿の松平忠吉を、
大久保忠隣は秀忠を支持することを表明した。

それに対して正信は長男の正純とともに
結城秀康を支持することを表明したと伝わる。

慶長6年(1601年)からは、
家康が将軍職に就任するために
朝廷との交渉で尽力したといわれる。

更にこの頃、
本願寺では前法主・教如と法主・准如の兄弟が
対立していたため、
これを利用して本願寺の分裂を促すことを家康に献策。

かつて自らも身を投じていた
本願寺の勢力を弱めさせた。

慶長8年(1603年)に
家康が将軍職に就任して江戸幕府を開設すると、
家康の側近として幕政を実際に主導するようになった。

慶長10年(1605年)に
家康が隠居して大御所となり、
秀忠が第2代将軍になると、
正信は江戸にある秀忠のもとで幕政に参画し、

慶長12年(1607年)からは
秀忠付の年寄(老中)になった。

慶長17年(1612年)には
子の正純の家臣・岡本大八による
朱印状偽造が発覚している(岡本大八事件)。

なお、
慶長18年(1613年)の大久保長安事件、

慶長19年(1614年)の大久保忠隣失脚に
関わったとされるが、
正信主導をうかがわせる同時代の史料は確認できない。

慶長18年(1613年)、
暇を許されて駿府から江戸に帰府する際、
家康から万病円200粒と八味円100粒を与えられている(『駿府記』)。

元和2年(1616年)4月、
家康が死去すると家督を嫡男の正純に譲り隠居して
一切の政務から離れ、6月7日に死去した。

享年79。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!

「ボスの日」!!「日本では定着していませんね」!!

2023-10-16 14:41:13 | 地域
「10月16日(月)」

「ボスの日」

1958年に、
アメリカのパトリシア・ベイ・ハロスキ
(Patricia Bays Haroski)が、
会社を経営していた父のために、
経営者と部下の関係を円滑にする日として提唱し、
アメリカ商業会議所に登録されたことが始まり。

アメリカではこの日に、
ボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして
日頃の労をねぎらう。

日本でも
1988年からデパート業界が実施している。

日本では
まったく定着していませんね。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!