自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「ブレーキアーチ交換」!!「珍しいケース」!!

2022-05-06 15:58:43 | 自転車
「5月6日(金)」

「ブレーキアーチ交換」

ブリヂストンのシティサイクルだが
ブレーキアーチの軸(シャフト)が折れると言う案件。

ブレーキアーチが壊れると言う事は
たまにはありますが
軸(シャフト)が折れたと言うのは初めてです。

新しい物と交換しました。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「コロコロの日」!!「語呂合わせ」!!

2022-05-06 15:54:58 | 地域
「5月6日(金)」

「コロコロの日」

株式会社ニトムズが開発した
粘着カーペットクリーナー「コロコロ」の
商標出願(1985年)から25周年を記念して
2010年に制定。

日付は5と6で
「コ(5)ロ(6)コ(5)ロ(6)」の語呂合わせ。

他に

コロッケの日
ゴムの日
迷路の日
ふりかけの日 など


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「十七条憲法」!!「和をもって貴しとなす」!!

2022-05-06 15:45:48 | 地域
「5月6日(金)」

「十七条憲法」

「604年5月6日」
(推古天皇12年4月3日)

聖徳太子が十七条憲法を制定。

十七条憲法 (十七条の憲法)
(じゅうしちじょう(の)けんぽう)とは、
推古天皇12年(ユリウス暦(西暦)604年)に
聖徳太子(厩戸皇子)が作ったとされる、
17条からなる法文。

十七条憲法は、
憲法十七条、十七条の憲法
(じゅうしちじょうのいつくしきのり)とも言われる。

『日本書紀』、『先代旧事本紀』には、
推古天皇12年4月3日
(ユリウス暦604年5月6日)の条に
「十二年…夏四月丙寅朔 戊辰
皇太子親肇作憲法十七條」と記述されており、

『日本書紀』には全17条が記述されている。

この「皇太子」は、
「厩豐聰爾皇子」すなわち聖徳太子を指している。

憲法の名を冠してはいるが、
政府と国民の関係を規律する近代憲法とは異なり、
その内容は、
官僚や貴族に対する道徳的な規範が示されており、
行政法としての性格が強い。

思想的には、儒教を中心とし、
仏教や法家の要素も織り交ぜられている。

また、
冒頭(第一条)と末尾(第十七条)で、
「独断の排除」と「議論の重要性」について、
繰り返し説かれているのも大きな特徴である。

そしてその「議論重視」の精神が、
五箇条の御誓文の第一条
「広く会議を興し、万機公論に決すべし」にも
(ひいては近代日本の議会制民主政治にも)
受け継がれているのだとする意見が、
保守層に度々見られる。

和をもって貴しとなす!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「自転車屋の生き物歳時記」!!「モンキアゲハ」!!

2022-05-05 15:45:53 | 地域
「5月5日(木)」
「立夏」
「端午の節句」
「こどもの日」

「自転車屋の生き物歳時記」

「モンキアゲハ」

黒くて
ひときわ大きいアゲハを見かけた。

あれはモンキアゲハやな!!

モンキアゲハ(紋黄揚羽、Papilio helenus)は、
チョウ目アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。

日本最大級のチョウで、
後翅に黄白色の大きな斑紋があるのが特徴である。

成虫は
前翅60~75mm、開張110~140mmほどで、
日本に分布するチョウとしては
オオゴマダラやナガサキアゲハと並ぶ
最大級の種類である。

夏型は春型に比べて大型になる。

翅は大きくて幅広く、後翅には尾状突起がある。

色は全体的に黒いが、
後翅には和名通り大きな黄白色紋があり、
黒色系のアゲハチョウ類の中では
比較的簡単に他種と区別できる。

この斑紋は
羽化したばかりの時はほぼ白いが、
日数が経つにつれて黄色みを帯び、
標本などでは黄色に近くなる。

また、
黄白色斑の周辺には小さな三日月状の赤い斑紋が並ぶ。

メスはオスに比べてこの赤斑が大きい。

また、
南に行くほど配色はより鮮やかになる。

インド、ヒマラヤ山脈、東南アジアと周辺の島嶼、
中国、台湾を経て日本まで分布する。

日本では関東以西に分布し、
南方系の種類として位置づけられる。

広い分布域の中で多くの亜種が知られ、
このうち日本に分布するのは
亜種 P. h. nicconicolens Butler, 1881 とされる。

日本では、
成虫が見られるのは4~10月頃で、
その間に2~3回発生する。

冬は蛹で越冬する。

北日本では蛹が越冬出来ないとされ、
観察された場合には分布の北限である
関東で羽化した夏型が
台風などの強風に乗って飛来したと考えられてきた。

しかし、
2009年(平成21年)6月に
宮城県仙台市の東北大学植物園で、
春型と見られるモンキアゲハが初めて採取された。

都市部には少ないが、
平地や低山地の森林の周辺で
よく見かけられる普通種である。

他の動物があまり活動しない
日中の暑い時間帯にも活発に飛び、
ユリ類、クサギ、ヒガンバナ、
人家の庭先の園芸種など各種の花に訪れる。

また、地面で水を吸うこともある。

幼虫は
ミカン類、カラタチ、サンショウ類、
ハマセンダンなどのミカン科植物を食草とする。

幼虫の臭角はクロアゲハと同じく赤色をしている。

終齢幼虫もクロアゲハに似るが、
腹部背面に入る斜め帯が中央で繋がらず、
切れていることで区別できる。

蛹は日本産の他の種類に比べて、
頭部と胸部が背中側に大きく反る。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「立夏(りっか)」!!「二十四節気」!!

2022-05-05 13:43:33 | 地域
「5月5日(木)」
「端午の節句」
「こどもの日」

「立夏(りっか)」

二十四節気の一つ。

立夏(りっか)は、
二十四節気の第7。

恒気法では冬至から3/8年(約136.97日)後で
5月5日ごろ。

期間としての意味もあり、
この日から次の節気の小満前日までが
「立夏」の期間とされている。

春が極まり夏の気配が立ち始める日。

『暦便覧』には
「夏の立つがゆへ也」と記されている。

春分と夏至の中間で、
昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、
この日から立秋の前日までが夏となる。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「こどもの日」!!「端午の節句」!!

2022-05-05 13:39:39 | 地域
「5月5日(木)」
「立夏」
「端午の節句」

こどもの日

こどもの日(こどものひ)とは、
日本における国民の祝日の一つで、
端午の節句である5月5日に制定されている。

祝日法2条によれば、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する」ことが趣旨である。

1948年(昭和23年)7月20日の
祝日法の公布および即日施行により制定。

ゴールデンウィークを構成する日の一つである。

1948年(昭和23年)2月に
金子洋文、三島通陽が
国会で子どもの日について議論した。

專門調査員武藤智雄が
5月5日を希望する請願を紹介した。

同年6月8日に、
衆議院議員松澤兼人は
「神戸市内児童約二万七千名の署名」による
「こどもの日」制定の請願を紹介した。

当時の
神戸の小学生が
こどもの日の制定に
尽力していたんですね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「みどりの日」!!「新緑の季節」!!

2022-05-05 13:36:39 | 地域
「5月4日(水)」

「みどりの日」

みどりの日(みどりのひ)は、
日本の国民の祝日の一つである。

日付は5月4日。

1989年(平成元年)から
2006年(平成18年)までは
4月29日であった。

国民の祝日に関する法律
(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)
第2条によれば、
「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする。

ゴールデンウィークを構成する休日の一つである。

2006年までの
国民の休日よりも

新緑の季節であるし

みどりの日の方が
より相応しいですね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「劇場版「ラジエーションハウス」!!「OSシネマズ神戸ハーバーランド」!!

2022-05-03 16:14:57 | 映画
「5月3日(火)」
「憲法記念日」

「OSシネマズ神戸ハーバーランド」

「劇場版「ラジエーションハウス」

ひとりで闘う
必要なんてない。

出演

窪田正孝

本田翼

広瀬アリス

鈴木伸之
矢野聖人
丸山智己

浜野謙太
八嶋智人

山口紗弥加
遠藤憲一

山崎育三郎
キムラ緑子
佐戸井けん太

和久井映見
浅野和之
高島政宏


女性客が多いなと思ったら
火曜日で
レディースデイやったのね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「自転車屋の生き物歳時記」!!「キジバト」!!

2022-05-02 14:22:04 | 地域
「5月2日(月)」
「八十八夜」

「自転車屋の生き物歳時記」

「キジバト」

店先を鳥が歩いていた。
あまり見かけない
キジバトでした。

キジバト(雉鳩、Streptopelia orientalis)は、
鳥綱ハト目ハト科キジバト属に分類される鳥。

別名ヤマバト。

ユーラシア大陸東部、日本。

日本では国内で繁殖する留鳥
(北海道や本州北部に分布する個体群は
越冬のため南下する夏鳥)。

種小名 orientalisは「東洋の」の意で英名と同義。

全長約33cm。

体色は雌雄同色で茶褐色から紫灰色。

翼に、黒と赤褐色の鱗状の模様があるのが特徴。

英名のTurtleはこの鱗状の斑紋に由来する。

また頚部側面に青と白の横縞模様がある。

和名の由来は
キジの雌に体色が似ていることが由来とされる。

平地から山地の明るい森林に生息するが、
都市部でも普通に見られる。

樹上に小枝等を組み合わせた皿状の巣を作るが、
古巣を利用することも多く、
人工建築物に営巣することもある。

このため野良猫などの獲物になることも多い。

雄のさえずり声はかなり特徴的であり、
伝統的には「デーデー ポッポー」と表現される。

「ホーホー ホッホー」と表現する人もいる。

主に早朝にさえずる。

さえずり声は個体によって音程などに違いがあり
通常5音の発声であるが、
4音でさえずる個体も確認される。

人によっては譜例のように
さえずり声を8分の9拍子、
付点4分音符=約72のテンポで
「クーク グッググー」あるいは
「ホーホ ホッホホー」と表現したほうが
わかりやすいであろう。

食性は
雑食で主に果実や種子を食べるが
昆虫類、貝類、ミミズ等も食べる。

繁殖期はほぼ周年で、1回に2個の卵を産む。

抱卵日数は15~16日。

抱卵は
夕方から朝までの夜間は雌、昼間は雄が行う。

雛は孵化後、約15日で巣立つ。

一般的には
番つがいで見られることが多いが、
繁殖がうまくいかなかった場合は、
1シーズンで番を解消するパターンも多い。

日本においては
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する
法律の元で狩猟鳥に指定されている。

ヤマバトという別名のとおり、
かつては山岳地帯に生息し、
めったに人前に姿を現さなかったが、
1960年代に
都市部での銃猟が制限されるようになってから
あまり人間を恐れなくなり、
1970年代には
街路樹や建造物でも営巣するようになり、
都市部への進出を果たした。

但し、
外来種のカワラバトに比較すれば警戒心は遥かに強い。

耕地にまかれた豆などの種子を食害することもある。

切手の意匠にもなった。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「ミョウガ」!!「発芽から約1か月」!!

2022-05-02 14:19:11 | 地域
「5月2日(月)」
「八十八夜」

「ミョウガ(その後)」

ウチのミョウガが
発芽から約1ヶ月

茎や葉っぱは
だいぶん育ったけど

つぼみ(食べられるところ)が出るのは
いつかな!?


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。