今年最後、第86回月一サイクリングは輪行で小川町駅集合。私は、志木駅に車で送ってもらい(*荒川秋ヶ瀬橋から富士山が綺麗だ!)東武東上線を北上。相方は高崎から八高線で南下。和紙の町小川市街をポダしてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/6ca7c5eae5f82d334582a39ac80ee1f7.jpg?1639952923)
小川町駅→晴雲酒蔵→*槻川沿い南下→道の駅おがわまち(たまたま切り絵の神様*「百鬼丸の個展」開催中で本人にご案内いただく。)→大聖寺→*杉山城→ラーメンゆう喜→森林公園→*荒川熊谷大橋→熊谷駅まで42km *写真参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/04b629101d96a0a80e1016e94c9ccbeb.jpg?1639952900)
地味なエリアと思ってたら案外面白い‼︎
とても楽しめた。
注1)大聖寺→NHK 日本縦断こころ旅828日目に紹介された天台宗の寺。わが国最古の「石造法華経供養塔(六面幢)および板碑(国指定重要文化財)」がある。
注2)杉山城→城郭考古学者千田嘉博氏が選ぶ「絶対に攻めたくない山城」の1位。戦国期城郭の最高傑作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/bb687ddc86efa9ab2e6dd4f712db272b.jpg?1639952884)
注3)森林公園→国営武蔵丘陵森林公園の略。日本初の国営公園で滑川町と熊谷市にまたがる。17kmのサイクリングコースがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/bb27c0b703626854b40d2d571adc5f1d.jpg?1639952850)
注4)百鬼丸→川越在住の切り絵作家。ペンネーム「百鬼丸」は、手塚治虫さんから許可をいただき漫画「どろろ」からとったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/e39e954a974289d2c9254f7bfc8a14b6.jpg?1639952865)
注5)比企郡→平安〜鎌倉時代に比企一族が領していた。2022年大河「鎌倉殿と13人」で佐藤二郎が演じる比企能員が活躍予定。