保護ネコ【ライナ・メイ】  野良猫チャトランゼ と かつら ハンターカブ

チャトランゼとかつら。みんな天国に行ってしまいました。
今のパートナーはハンターカブ。
子猫をレスキューしました。

ハンターカブの荷台にカゴをつけました。

2023年10月05日 | ハンターカブ
今日は予定通りハンターカブの荷台にカゴを取り付けました。

カゴとその他の資材を駐車場に持ってきて準備完了です。



荷台とカゴの間にはこれを敷きます。
ダイソーの滑り止めシートです。



もうひとつ大事な事は蚊取り線香。




荷台をキレイに掃除します。




こんな感じで取り付けます。

サイズはピッタリでした。
※上部が荷台とほぼ同じ寸法。下部は少し小さいので荷台周りに少し余裕があります。



まずは、滑り止めシートを被せて、切り取るサイズを決めます。



いい感じのサイズに切れました。



あとは結束バンドで、8箇所を固定します。

ちなみに結束バンドは100均のものではなく、耐熱耐候の強いものをホームセンターで買いました。
強度が全然違います。





荷物を固定するための、ショックロープを引っ掛けるためにダイソーのフックをカゴに取り付けました。



使わない時はフック側がカゴの内側に入るので安心です。



釣りの大きめのクーラーも余裕で入りました。





釣竿はここに積みたいから、後で何か工夫します。



ついでに前のカゴのネットも新しくしました。



完成。



作業時間は大体1時間ほど。

蚊取り線香もこれだけ頑張りました。









結局はハンターカブでオイカワ釣りに。

2023年09月24日 | ハンターカブ
今日は西でも南でも、北東でもなく、北西に向かいました。

厚木、相模川支流の【小鮎川】にきました。



そう、オイカワ釣りです。

今日は遊漁券がありました。真面目に買いました。



ここにします。



全体に浅い感じですが問題ありません。




今日はエサ釣りではなく、毛バリ釣りにしました。
ホントは夕方の方が釣れますが、仕方ありません。



毛バリを流すとカワムツがバシバシと食ってきます。



今日の当たり毛バリは黒。

全部黒系に食ってきました。

いわゆる【ニンフ】と言う水中の虫を模したものです。



夕方になると羽虫(ウスバカゲロウなど)が水面近くを飛ぶので、いわゆる【ドライ】な毛バリが食いますね。



下流ではアユ釣りのおじさんたちがいました。



釣れているかは分かりません。



広い河原に彼岸花が一輪。

寂しそう。




今日の走行距離は70キロでした。

意外に暑くてバテました。






ハンターカブにシフトガイドを取り付けました。

2023年09月09日 | ハンターカブ
ハンターカブ乗りなら必ず知っている【シフトガイド】を取り付けてみました。

世間では『シフトが小気味良くなった』とか『耐久性が増した』とか『ギアの入りが良くなった』とか言っている人が多くいますが、はたしてホントでしょうか?



これがシフトガイドのセットです。

簡単に言えば、シフトペダルの近くにベアリング付きのガイドを追加して、シャフトへの負担を減らそうと考えた物です。

おじちゃんはエンジニアの端くれですので、簡単にモーメントと疲労を計算してみました。結果はノーマルでも曲がりません。壊れません。

よって今回は『みんなが付けているからオレも』程度です。

これがシフトガイドセット。

ベアリング入りのハウジング。
長いボルト。挟み込むスリーブ。



雨上がりなので蚊取り線香を焚きました。



作業前にシフトペダルの取り付け位置をしっかり覚えておきます。(横から見て、ペダルと車体の位置関係を覚える)



シフトペダルを外すためにステップを緩める必要があります。

車体の下部にある6本のボルトを緩めます。

※黄色がステップ。



※緩める6本のボルト


使うソケットは12ミリ。




ソケットレンチで緩めます。
緩めるだけでボルトは外しません。




ステップがガタガタと緩んだら、シフトペダルを外します。



使うソケットは10ミリ。



外れました。



シャフトは綺麗に拭き取っておきます。




ここまでは色々な人がYouTubeやblogで紹介しています。

シフトガイドを取り付ける前にシャフトとガイドのベアリング内部にグリスを薄く塗っておきます。

今回使ったグリスはモリブデングリスです。




少ーーしでOKです。




シャフト。



ベアリング。




シフトガイドを取り付けるため、このボルトを外します。



使うソケットは8ミリ。



ところが右のボルトにソケットが届きません。

サイドスタンドセンサーが邪魔をしています。



外しました。



取り付け。

ボルトが変わりました。
六角レンチが必要です。



後は外したボルトを順に締めれば作業終了です。

作業時間は40分ほど。

走ってはいませんが、シフトは問題なくできました。




取り付いたシフトガイドが見えます。


感想
取り付け前後でシフトの感じは特に変わっていません。

取り付けボルトは六角ボルトにして欲しかった。六角レンチのトルクレンチは持ってないから。

明日にでもひとまわりしてきます。








ハンターカブのチェーン調整。でも不用でした。

2023年09月02日 | ハンターカブ
ハンターカブのチェーンが緩んだ感じだったので、必要に応じて調整しようと思います。

この方向から撮るとお尻が大きい感じですね。

実際、荷台が大きいのでお尻は大きいですが。



今年は暑さのせいで蚊は少ないですが、念のため蚊取り線香に火をつけました。




最近はこのサイズのバイクだと、ベルト駆動のスクーターが支流なので、チェーンは珍しくなりましたね。



チェーンの緩みの規定値は上下で30ミリです。

スケールを当てて、棒などで上下させて計ります。

さ、どうかな?



下限は10のところにあります。



上限は7のところにあります。



緩みは30ミリ。規定値の範囲にありました。

今回は調整不用でした。

見た目だとかなりゆるゆるに感じますが、このぐらいなんですね。

知らないと張ってしまいそうです。




ハンターカブで【かんた村】

2023年06月19日 | ハンターカブ
久しぶりに鎌倉野菜の【かんた村】に立ち寄りました。



お客さんはほとんどいませんでした。

地元の親子が『今度、スポーツクラブでバーベキューをやりたい。』と相談に来ていました。

バーベキューやりたいですね。







今日はお弁当を買う予定がないので、野菜を見てまわりました。




前回買って美味しかったから、今回も【甘長ししとう】を買ってきました。









ハンターカブで江の島まで。

2023年05月27日 | ハンターカブ
天気は良好。

風も穏やかに吹いていて気持ちいい。

そんな、土曜日にハンターカブで江の島まで行ってきました。

いつもと同じく、湘南モノレールと記念撮影しました。



江の島は浜の清掃イベントがあって、人だらけでした。

大きなゴミ袋を下げて、みんなでゴミ拾いをしていました。
いいと思います😃

江の島のバイク置き場にはたくさんのバイクが停まっていましたが、何とか隙間に停めることができました。



多くのヨットが沖に出ていました。

講習会なのかな?



釣りをする人、日焼けする人、散歩する人が集まるウッドデッキに来ると、『あー、江の島だな。』と、感じます。





山には登りません。今日は勘弁してあげよう。



ソフトクリームをいただいて、ひと休み。



夏の始まりを感じる土曜日です。

ハンターカブの調子は絶好調。

いいと思います👍





ハンターカブとサマーヘルメット。

2023年05月17日 | ハンターカブ
ハンターカブでちょこっとひと回りしてきました。

暑いので半袖でもいいぐらいですが、バイクの乗る時は長袖です。
石が飛んできたら危ないし、なんせ日焼けしちゃいます。

ハンターカブは絶好調ですが、何故か今日は重く感じました。

車両本体は118キロあります。雨具やワイヤーロックなどを積んでいるので125キロぐらいですかね。

以前乗っていたアドレス125は97キロだったので、その差は大きいですね。

重いはずです。



まだ5月ですが、サマーヘルメットに変えました。

視界も良好。

今年の夏はもっと乗ります。








ハンターカブで湘南+モスバーガー。

2023年04月28日 | ハンターカブ
藤沢辺りは快適にはほど遠い渋滞でした。

134号線に出て、江ノ島方面に戻りました。

昼前だったので、モスバーガー江ノ島店に寄ってお持ち帰り。

ここは新江ノ島水族館から近いです。


江ノ島辺りも若い人がたくさんいました。

いい天気だからね。


サンリオとコラボ中?

袋が可愛い。

匂いだけメイちゃんにお裾分けしました。



モスバーガー。

相変わらず、口の周りを汚さずには食べれませんね。




オニオンリングとポテトのセットも買ってきました。
オニポテって言うのかな?




ちなみに、モスバーガーはダブル

ダブルですよ。








雨、ギリギリセーフ。 ハンターカブで花見

2023年03月24日 | ハンターカブ
ランチ後に近所のサクラを見てきました。

ここは、自宅の窓からも見えます。

キレイに咲いていました。



うん、悪くない。




みんなの営みが見えます。

もうすぐで今週のお仕事は終わりますね。


帰宅したら、バラバラと雨が降ってきました。

危なかった。ギリギリセーフです。








ハンターカブのハンドル高さを19ミリ上げました。

2023年03月23日 | ハンターカブ
今のままでも問題はありませんが、少し前屈みになって長時間運転すると腰と肩に負担が掛かります。

そこで、19ミリだけ高くして、若干手前にしました。



【オリジナル】





ここのネジを外してスペーサー(19ミリ)を挟みます。
30ミリぐらいまではワイヤ等の変更は不用です。







外れました。




スペーサーを挟んでボルト締めしました。
今までのボルトは六角穴だったからヘキサゴンレンチを使えました。
今度のボルトは六角ボルトなので、スパナやラチェットレンチを使いました。
ボルトの頭がむき出しです。







はい、完成。

まだ走ってはいませんが、またがった感じでは良さげです。






 
【変更後】

19ミリだから見た目はほぼ同じ。

でもハンドルを持った感じはかなり楽です。

次の晴れの日に乗ってみます。










雨が降る前に帰宅 ハンターカブ 1年点検。

2023年03月17日 | ハンターカブ
雨が降る前に帰ってこれました。

よかった。

結果、どこも異常はありませんでした。

オイル交換もお願いしました。

作業時間は2時間半ぐらいとのことで、店内や近隣のお店を見て時間を潰しました。




新型ハンターカブです。

色が渋い。





納車待ちの2台。



新型は荷台が黒なんだね。

悪くない。




冬のジャケットが半額だったので、買ってきました。
肩と肘、さらに背中にプロテクターが入っています。
背中から刺されても大丈夫。(そのためじゃないけど)

LにするかLLにするかで、試着を繰り返し、
真冬だと下にもう一枚着る可能性があるのでLLにしました。



おー、似合うな😁




帰りは着てきました。風が防げて快適です。

インナーを外せば真夏以外にも着れます。

いい買い物ができました。








ハンターカブでベイサイドマリーナまで。

2023年03月08日 | ハンターカブ
天気が良かったので、ハンターカブに乗ってベイサイドマリーナまで行ってきました。




バイクはいつもの場所に停めてアウトレットを散策。





ランチは珍しくつけ麺にしました。





大盛りっぽく見えますが、普通盛り。

あっという間に完食しました。

この2倍は食べれます。




この場所は大型船が停泊しています。

東京湾フェリーと同じぐらいに見えます。



買い物を終えてバイク置き場に戻ったら、なんともう一台のハンターカブが。

それも赤。

ナンバーを見たらかなり遠くから来ていました。
お疲れ様。

リアボックスを付けると雰囲気が変わりますね。






買ってきたのはこれ。

モンベルのスマホケース。

首から下げたり、リュックに取り付けたりして使います。


なんせ、いつもポケットに入れて歩くのでこんな状態です。

ここにスマホが入っています状態。










ハンターカブに弟ができました。

2023年03月03日 | ハンターカブ
出掛けたついでに横浜ヨドバシカメラに寄りました。




目的は6階のオモチャ売り場です。



そう、トミカのハンターカブを買いにきました。
106番がそうですね。



ところが、売り切れ。

一個もない。

ガーン🙀


売れるんだね。

おじちゃんと同じく、ハンターカブに乗っている人が買うんだね。


ここは諦めて、マークイズみなとみらいのトイザらスに来てみました。



あった。




見よ、この満足そうな顔を。


買ってきたのはこれ。

確か、400円台。




気になるのは、おじちゃんが買って良かったのか?



年齢的には大丈夫でした。





ハンターカブの駐輪場を更新してきました。

2023年02月20日 | ハンターカブ
今日は予定通りに駐輪場の更新をしてきました。

ついでに、銀行に寄ったり。

ランチの予定でしたが、ケンタを買って帰りました。久しぶりです。


今度の更新は5月末です。



こう見るとハンターカブのシートはかなり高いですね。
170センチ台のおじちゃんでも、両足はベタっとは着きません。
重量もかなりあるので、小柄な人は乗りにくいかもしれませんね。

※手前は50ccのスクーター。


ケンタを食べた後に江ノ島、鎌倉山に行ってきました。

ティーサロン鎌倉山倶楽部に立ち寄りました。久しぶりです。








この道を上ると鎌倉山。

あと1ヶ月すればサクラが満開になるでしょうね。






いつものように、お客さんはご年配の方々。
出る話は相続や保険など。
あはは🤣


帰宅前に、小川軒に寄ってレーズンウィッチを購入。

3時のオヤツにいただきました。
相変わらず美味しい。





もし、ひとつを2人で分ける時、2枚に剥がします。
が、レーズンの数がバラつきます。

右が当たり。左はハズレ。。ですかね。









ハンターカブで箱根駅伝の道を走ってきました。

2023年02月12日 | ハンターカブ
今日は箱根駅伝の2区と9区(鶴見と戸塚間)で選手が走る道(一部)をハンターカブで走ってきました。

この道は東日本大震災の時におじちゃんが歩いて帰った道です。
あの日はところどころ停電していました。
たまたま懐中電灯とラジオを持っていたので問題なく歩けましたが、23キロを途中休憩しながら、周りの人と励まし合いながらだいたい5時間で歩いて帰りました。
大変な日でしたね。


このお店の前にあるベンチで休ませてもらいました。
ありがとうございました。



向かいのファミレス(当時は違うお店だったかもしれませんが)で、トイレをお借りしました。多くの人がトイレを利用するのを悪い顔ひとつせず承諾しただきました。
ありがとうございました。




あれから12年ほど経ちましたが、改めて感謝申し上げます。

今日は箱根駅伝と避難で歩いたこの道をハンターカブで走ってみました。

戸塚からみなとみらいまで、17キロ程の道のりです。

普段は保土ヶ谷辺りが渋滞しますが、日曜日だったので快適に走れました。

40分弱でみなとみらいに到着。

正面にランドマークタワーが見えます。



神奈川大学(みなとみらいキャンパス)前。



横浜美術館前。
現在は工事中です。






特に特長がない場所。
でも、ここはテレビCMによく登場します。
消臭力で西川貴教さんが走るシーン。
ユニクロで綾瀬はるかさんが車に水を掛けられるシーン。
などなど。





一応、バイク置き場に停めてランチにします。





でも、このワイヤーロックは意味ある?

お金を入れればロック解除できるから、誰でも解除できる。
はぁ?





ま、持って行ったワイヤーロックを付けたのでいいか。

今日は『餃子の王様】に寄りました。
大きい餃子で有名ですね。



今日はニラレバ炒め定食にしました。



ちょっと変わった感じ。

お上品かな。



美味しかったです。


で、気がついたんだけど。。

ま、台湾や中国では、あるあるですね。

可愛い。



小一時間みなとみらいで過ごし、帰路に着きました。

思ったより寒かった。

無事に帰れてよかったよかった。