保護ネコ【ライナ・メイ】  野良猫チャトランゼ と かつら ハンターカブ

チャトランゼとかつら。みんな天国に行ってしまいました。
今のパートナーはハンターカブ。
子猫をレスキューしました。

ハンターカブで三崎マグロ。

2023年01月12日 | ハンターカブ
今日は予定では葉山辺りまで行ってこようと思っていましたが、三崎まで行ってしまいました。

鎌倉の鶴ヶ丘八幡宮前を通過して海岸線の134号線に左折。
そのまま一気に三崎まで。
往復90キロぐらいでした。

途中、森戸海岸辺りのセブンイレブンで休憩。
富士山がキレイに見えました。



三崎漁港に到着。
1番奥に駐輪場がありました。



平日だけど、バイクは結構来ていますね。


せっかくだからマグロでも食べます帰ります。

駐輪場近くに何軒かお店があります。







ひとまわりして、ここにしました。


思ったより高くない。
(贅沢なランチではありますが)



1人なのでカウンターに通されました。
大将の前です。



お店はさほど広くない。でも2階もあります。
観光バスが到着したり、京急のマグロ切符を持った人がごそっと入ってきます。



さほど待たされませんでした。


注文したのは海鮮丼。
直径22センチの器に
サバ、イクラ、備長マグロ、数の子、イカ、カニ、ボタンエビ、インドマグロの赤身と中トロが乗っています。
漬物と味噌汁もついています。



ウヒョー。美味しそう。
(美味しかった)



とても贅沢で満足なランチでした。

トイレを兼ねてここに寄りました。
マグロのサクなどの海産物や三浦野菜が販売されています。

お土産は安いお菓子。





新鮮とは思えないマグロのぬいぐるみ?



クレーンゲームのターゲットはマグロ。

やっている人はいませんでした。







周りからよく見えるように真っ黄色のジャケットを着てバイクに乗っています。



いいツーリングができました。
でも寒かったから今度は近場にします。






ハンターカブで江ノ島。

2022年12月26日 | ハンターカブ
コーティングのために車をガソリンスタンドに持って行った後に、ハンターカブで江ノ島まで行ってきました。
目的は先日調整したクラッチの具合を確認することです。
結果は良好。ポコん音も出ませんでした。

いつもの場所にバイクを停めて、辺りを散策しました。






その前にカプチーノでひと休み。





江ノ島はかなりの中国語と韓国語が聞こえてきました。

富士山が綺麗に見えていいですね。






シラス丼がメインなんですね。

空いている店、混んでいる店。何がこの差になるのかな?












イカ焼きが900円?

とんでもない値段だ。







ちょっと上まで行ってみますか。








タコせんべいの店は相変わらず混んでるね。


帰りに寄ったガソリンスタンドで偶然にもコーティングに出していた車を発見。




こんなことある?

ちょうど戻ってきたんだ。

奇跡。

自分の車とバイクが縦に並んだ。




後で取りに来ることを伝えて帰宅しました。
















ハンターカブのクラッチを調整してみました。

2022年12月24日 | ハンターカブ
冷たい北風が吹いている中、ハンターカブのクラッチ調整をしてみました。

ハンターカブのクラッチの調整はこのネジを右いっぱいに止まるまで回し、次に左いっぱいに止まるまで回す。
そこから1/8回転(45度)右に戻して終了です。





皆さんがやっているように、現状のネジの位置をマーキングしておきます。
※必要ではありませんが、調整後の位置が変わるか確認するためです。





必要な工具はマイナスドライバーと14ミリのスパナ。
※今回は14ミリのスパナを出すのが面倒だったので、モンキーレンチを代用しました。

【手順】

1 スパナでロックナットを緩めます。(左に回す)
2 マイナスドライバーで右に回して、左に回して、45度右に戻します。
3 マイナスドライバーで位置がずれないようにしながら、スパナでナットを締める。
※トルクは12Nm。トルクレンチがない場合は締め過ぎに注意。


締め終わったのがこれ。

作業前と比べてネジの位置が変わっています。




今日は長距離は走れませんので、近所をひと回りしてきました。
とりあえず問題なさそうですが、今度走る時には途中で違和感を感じたら再調整するため、ドライバーとスパナを持って出ます。

続報:ハンターカブから異音が。

2022年11月03日 | ハンターカブ
色々調べたら、この現象はかなりの人が体験しているようです。
クラッチの調整だけで直るとのこと。
ま、初めてだから持ち込み点検してもらいましょう。
ちなみに、調整は赤丸のナットを外してからボルトを回します。




①右に止まるまで回す。
②左に止まるまで回す。
③右に1/8(45度)戻す。

この位置を確保したままナットを締める。

以上です。


ちょっと南方面を走ってきました。

遠乗りしないので走行距離は全く伸びません。

今日は走行中に異音が聞こえました。

シフトするたびに『ポッコン パッコン』と鳴ります。
恥ずかしいぐらいの大きさ。

この異音は前回から気がついていました。
その音が今日はやけに大きい。

と言うわけで、帰宅前にバイク屋さんに寄り相談。

お店のひともこの異音を確認してもらったので、点検の予約をして帰宅しました。

な、なんと予約は約4週間後。
ホンダ夢の店はなかなか融通が効きません。

こんな時は街の小さな自転車屋さんの方がいいですね。


おっ、発売されたばかりのダックスだ。

これも、いいな。





サクッと江ノ島。 まだ暑かった。

2022年09月14日 | ハンターカブ
ハンターカブでサクッと江ノ島まで行ってきました。

走れば気持ちいいと思って出ましたが、暑かった。
それに江ノ島は混んでいたし、道は渋滞。
来月ぐらいが気持ちいいかな。

いつも通りの場所に駐輪。






冷たいものでも飲んで休みます。












相変わらずトンビがたくさんいますね。




江ノ島滞在20分。

帰ります。

前から気になっていたお店に寄りました。






お店の方も言ってました。

男の人用のものはあまりないんです。

まさにその通り。

でも、わざわざ言わなくてもね。






このお店の正面にはテレビで紹介されたプール付きの家があります。

『海まで徒歩1分』がセールスポイントでしたね。

確かに海まで80メートル。1分ですね。











道を間違えた。でも景色がよかった。

2022年09月10日 | ハンターカブ
午後、横浜市、藤沢市、鎌倉市にまたがる地域にハンターカブで行ってきました。

帰り道はかなりの渋滞だったので、いつもの抜け道に入って行った。。つもりだったけど、一本道を間違えた。

でも、見晴らしのいい場所を通りました。
遠くに横浜ランドマークタワーが見えます。

家は左手方面。

だいたい分かりました。



たまには道を間違えてもいいね。

最悪、スマホのナビを使えば帰れるし。








無意味なワイヤーロック。

2022年08月31日 | ハンターカブ
とあるショッピングモールの駐輪場です。

初めてバイクを停めました。

案内板には【バイクは12時間150円】と書いてあります。

でも、ワイヤーロックをしているバイクはほとんどいません。
なんで?




でも、書いてある以上ちゃんとします。

ハンターカブにワイヤーロックをして店内に。
帰りに150円払えばロックが外れることだね。




店内では久しぶりにここでワンタン麺をいただきました。




あれ?
値上げしたかな?590円か。

しばし待ちます。




できました。




特に特徴はない醤油ワンタン麺です。
これが、いい。
コショウを多めに入れて美味しくいただきました。

さ、帰ります。

バイクのところに戻ってワイヤーロックを引っ張ったら、抜けた。

はっ?
150円要らないの?

無料だったみたいです。

でも、逆にロックできていなかったことになります。
そうなら自前のワイヤーロックをしておいたのに。
危ない危ない。









ハンターカブの駐輪場更新。 3ヶ月ごとだよ。

2022年08月21日 | ハンターカブ
9月から11月までの3ヶ月分の駐輪場更新をしてきました。

横浜の公共月極駐車場は125cc未満の原付は2,500円/月で共通しています。
自転車は別です。

1ヶ月か3ヶ月ごとの更新となります。

なので、7,500円分のシールを自販機で購入し、ナンバープレートの横にDIYした箇所に貼り付けました。


ついでに買い物したので、フロントバスケットは満杯です。

これだとホントはウインカーが見づらくなるので、良くないんです。

ウインカーの位置を移動するキットも売っていますので、やってみてもいいかも。






ハンターカブ。 ヘルメットホルダーの増設計画。

2022年08月10日 | ハンターカブ
ハンターカブにサドル(サイド)バッグを常設したので、ここにヘルメットを付けると邪魔になりますね。

駐輪場で隣のバイクがぶつかることもあるでしょう。

せっかくハンドル周りにマルチバーを取り付けたから、ここにヘルメットホルダーを増設しようと思います。

さて、ネットで探そうっと。






ハンターカブで老眼鏡を作りに行ってきました。

2022年08月03日 | ハンターカブ
このクソ暑いのにね。

車で行けばいいのに。

でも、そこはジジイ。

意地でもバイクです。






今回は、今使っている老眼鏡の軽いやつを作ろうと思って来ました。







乱視が入るので既製品だと疲れる。

フレームはウルトラライト。

釣りなどに使う予定です。

度数は1.75。

あーだこーだで注文完了。

出来上がりは来週のに月曜日。

思ったより早かった。

他に用事はないので、マックでチキンナゲットを買って帰ります。







ハンターカブにサドルバッグを取り付けました。

2022年07月29日 | ハンターカブ
ハンターカブにサドルバッグを取り付けました。
アイデアは沢山ありましたが、結論から言えば、定番のデイトナ ヘンリービギンズのサドルバッグを取り付けることにしました。

アイデアのひとつとして、今は使っていないTUMIのビジネスバッグにしようかと取り付けてみましたが、横幅が大きかった。









そこで、バイク乗りが愛用しているデイトナにしました。



もっと目立つ色がよかったけど、残念ながら色は選べません。

暑い中、蚊取り線香をつけて作業しました。




このバッグは10リッターで大きくはありません。
でも、雨具やワイヤーロックに加えてタオルなどを入れるには十分なサイズです。




盗難防止のため、バッグ本体とファスナー部を一緒にワイヤーロックで固定しました。




これで、ハンドル前のカゴを空にできるのでハンドル操作も楽になります。
買い物も楽に入れられます。






ハンターカブで鎌倉界隈を走ってきました。

2022年06月25日 | ハンターカブ
梅雨明けはまだですか?

横浜、鎌倉は風が強いけど夏空です。

気温は33度。この調子だと8月には40度になりそうです。
確か30年程前にテレビで
『このまま行くと30年後には日本では今から5度ぐらい最高気温が上昇し深刻な状態にらなる。食糧不足になり食糧争奪で戦争が起きる可能性が高い。』
みたいな内容の番組があった記憶げあります。
まさにその通りになってきましたね。

今日は昼食後にハンターカブにまたがり鎌倉あたりを走ってきました。
ところが海方面の道は車が多く、直感で行くのをやめました。
Uターンしていつもとは逆に鎌倉山を走りティーサロン鎌倉山倶楽部でアイスコーヒーを飲んで帰ってきました。

他にお客さんはおらずお店のもオーナーと【ライナ・メイ】ちゃんのことを話してきました。
写真を見ては『きゃー、可愛い』とはしゃいでいました。

そのうちにお客さんがひとりきました。
和服の年配女性。

このティーサロンは和服の女性がよくきます。
どこかにお出掛けかと思ったけど、ご近所さんの散歩。
いいところの奥様なんでしょうか。。

30分ぐらいお邪魔して帰路につきました。




途中のローソンでこれを買って帰りました。140円。
安いからとバカにしてはいけません。
美味しい。おススメです。








🏍ハンターカブでは稚内まで。 のつもりだったけど。

2022年06月19日 | ハンターカブ
その昔、10代の頃。
350ccのバイクで日本一周、翌年には原付モンキーで北海道一周をしました。
若かったと思います。ほぼ50年前のことですから。

当時はお金もなく下道をひたすら走り、野宿を基本に旅をしました。

今は多少のお金と無限の時間があります。
そして、バイクもあります。

そこで、久しぶりに北海道までバイクで行ってみたい気持ちになりました。

どうやって行くか?

まずは120メートル先を右折。




その後は真っ直ぐかな。
1,500キロあるんだね。往復3,000キロか。
途中寄り道するから4,000キロとして、1ヶ月の旅になる。
それにこの歳で野宿だとホームレスと思われるからどこかに泊まらないとね。

ニャンコもいるし無理か。




ちなみに、モンキーの時は稚内から苫小牧まで一日で走った。すごい旅だったな。




冷やしたぬき蕎麦。 ハンターカブで出掛けたついでに。

2022年06月16日 | ハンターカブ
用事が思ったより長引いた。

既に午後1時なろうとしていたので帰る前に昼食をとりました。

たまには初めてのお店に入ってみるか。








注文したのは【冷やしたぬき蕎麦】。

野菜もたくさん入っていて美味しかった。
ボリューム満点だし。年寄りにはちょうどいい。




ところが、隣のテーブルの90歳ぐらいのおばあちゃんが注文したのは。。

【カツ丼セット】

カツ丼に温かいかけ蕎麦がついてきた。

バクバク食べてる。

肉が食べれる=長生き。