保護ネコ【ライナ・メイ】  野良猫チャトランゼ と かつら ハンターカブ

チャトランゼとかつら。みんな天国に行ってしまいました。
今のパートナーはハンターカブ。
子猫をレスキューしました。

どれでもひとり一点?

2020年03月24日 | 日記
1ロールでも、4ロールでも、12 ロールでも。

ひとり一点限り?

それでも1ロールを買う人はいるの?

。。いるんです。

レジ袋に一個だけ持って帰るサラリーマンを見ました。

必要最低限の個数を買って帰る偉い人なのか?
バスに乗るのに邪魔だから一個にしたのか、給料日前で一個しか買えなかったのか?

それは、分かりません。






テレワークの練習

2020年03月24日 | 日記
どの会社も同じだけど、普段からテレワークをしていない会社はバタバタとその準備をしていることでしょう。

いま、交代で練習をしています。

やってみれば、何ができて何ができないか。。分かるよね。

ポイントは承認関係。

紙にハンコを押している間は、無理。

電子承認が必要です。

さ、みんなグローバル企業になっていきましょう。






スヌーピーな?空気清浄機

2020年03月23日 | 日記
ただスヌーピーのシールを貼り付けただけですけどね。

そろそろ買い替え時。

と言っても効果用フィルターはまだあるから来年かな。

これを買った時、たまたまダイキンの人が店に来ていてオプションのフィルターを付けてくれた。

仕事でもダイキンと付き合いがあるからその技術力は疑う余地なし。

ダイキンの人に聞いたら、一番シンプルなモデルが一番いい。。とのことだったので加湿機能無しのものを買いました。

8年間大活躍。

今度買うときもダイキンにします。







だいぶ雲が多い

2020年03月23日 | 日記
また新たな1週間が始まりました。

休み方って難しい。

遊びすぎれば疲れが残る。

ダラダラすればリフレッシュできない。

この週末はそこそこ上手く休めたかな。

釣りに行けたし桜も見に行けたし。

釣りは釣れても満足しないからまた今度。。と、考える。

釣れないと、もうやめた。。と、思うけど絶対にまた行く。

結局、好きなんだよね。

今週は車の点検だから釣りはお休み。

サカナたち、待っていて。






朝からプチDIY

2020年03月22日 | 日記
6時15分に家を出て水道のコマを買ってきました。

今回は節水タイプ。

普通のより厚みがあるのかな。

それに全体にゴム。

プラスドライバーとパイプレンチ、ペンチで工事できます。

一家に1セット有ればいいよね。

7時半には工事完了。

早っ。










昆虫食の缶詰

2020年03月21日 | 日記
見たことない。こんな缶詰。

それも自販機。

アメ横に何台かありました。



初心者から上級者まで。。なんだそれ?

それにしても、種類がたくさんあるな。

で、安くない。


一番高いのは。。。

これかな。

ジャングルトライアルミックス。

サソリなどが入っています。

2,700円。

高っ。

うな重の並なら食べられる値段だ。













上野に行ってきました。

2020年03月21日 | 日記
直通電車でほぼ40分。

上野公園の桜の様子を見てきました。


いい具合に咲いています。

黒っぽい幹に薄いピンクの花のコントラストがいいですね。







今年は宴会禁止。







毎年こうして欲しい。

落ち着いて花見をしながら歩ける。



さ、花見も終わったし引き上げましょう。













ピーカンの土曜日

2020年03月21日 | 日記
おー、風も止んだ。

空も青い。

釣りは今日だったかな。

1日違いでこんなに変わるのか。。

オレの読みは、一昨日の雨。昨日の風、今日の日照り。

そう、来週からフナはホソに上がり始めるな。

ポイントは田植えのためにいつ水門を開けるのか?

田んぼはいまだあぜ道を作っている。

乗っ込みは4月半ばだな。

仕事を休んでも行ってみたい。






道の駅いたこのカレー

2020年03月21日 | 日記
フナ釣りの帰り。

道の駅いたこの寄りました。

毎回前を素通りしていたので今回が初めて。







地元の野菜などを売っている『新鮮市場 伊太郎』。

イチゴは売り切れでした。

それに『情報館』。パンフレットをいただいてきました。

お土産やフードコートがある『うるおい館』



ここで遅いランチにしました。



注文したのはカレー。600円です。

90番の札をもらい『席でお待ち下さい。』と言われ窓側の席に。
お茶を入れている間に『お待たせしました。90番のお客様。。。』

早っ。

具がたくさん入っていて美味しいそう。


ちょっとあっさりしているので、オレは醤油を掛けていただきました。

うん。美味しい。

家庭で作るカレーっぽくていいですね。

また寄ってみよう。









マブナ 2匹、ヘラブナ3匹。

2020年03月20日 | 日記
マブナ釣りに行く時は、基本的に細い川で6尺か8尺の竿で虫餌(赤虫やミミズ)を使って歩きながら釣る。これはこだわり。

でも今日は車だしとりあえず12 尺のヘラブナ竿を一本積んで行こうかな。

実はこの決断が今日の結果につながる訳です。



今日は4月の釣りの下調べを兼ねて、色々な場所を見て回るつもり。

霞ヶ浦を土浦側から半時計回りで与田浦まで。
あぜ道を走りに走ってきました。

最初はここ。

土手にヨシが少なくて釣りやすい。



まずはここでミミズ餌で1匹。

ヤッカラに潜られるから細い竿とハリだと釣り上げるのが難しい。



ここではハリを伸ばされでアウト。

細い袖バリだと無理か。。

でもフナは確実に、いる。それも大物。

来週ぐらいがいいかも。




この後、風が強くなって仕掛けをヤッカラの中に入れられない。

風を避けられる場所はないかな?

と、移動を決めて一気に与田浦方面に向かいました。





人気の川です。でも誰もいません。

だって、強風。

仕掛けが鯉のぼりみたいになびいて釣りにならない。




また移動。

ここは確実性がある川。



だけど、無理。

仕掛けを川に振り込める状態ではない。

ますます風が強くなってきた。

どうしようかな?と、考えていたら目の前に一羽の鳥が。

おー、カワセミだ。

綺麗。

しばし目を見つめあってお話しましたがすぐにサッと飛んでいってしまいました。

見えるかな?

丸の中。





久しぶりにカワセミを見ました。

綺麗な鳥だよね。

ここも諦め、少し東の川に移動。

だけど浅い。30センチもない。。

ダメだな。




おや。。

本流で釣っている人がひとり。

こんな強風の中、本流?



『いかがですか?』

『ダメだね。当たりが取れない。』

と話しているとヘラブナを釣り上げました。

『ここはグルテンじゃなきゃ釣れないよ。』

『お隣で釣らせてもらってもいいですか?』

『おー、いいよ。そこの白いコンクリートの前ぐらいがいいよ。短めの竿で大丈夫。』

という訳で、車に積んである12 尺のヘラブナ竿の登場です。

グルテンもあるから早速支度して椅子に座り釣り開始。

波が高い中、シモリ仕掛けでグルテン。

ウキが見にくい。

隣のおじさんはヘラ浮き。

でも、釣りを開始して30分。

来ました。

35センチのヘラブナ。大きい。




『おー、やったね』と、おじさんに褒めたいただいた。

すると続けて2匹目。

大きい。。

38センチのヘラブナ。

マブナ竿では無理。

流石にヘラブナ竿。

さらに太いヘラブナ用のハリ。

ハリが伸びることもなく、無事にタモにおさましました。



そろそろ帰ろうかな。。と、思った時。

さらにもう1匹。

これはなかなか上がってこない。

無事に釣り上げたのは39センチの大物。

幅もあってズッシリ。



なるほどね。

風が強い時は細い川だとヤッカラが邪魔して釣りにくいけど、ここなら邪魔なヨシなどがないから楽。

座って釣れるし。

こだわりの釣りではないけど、これはこれで面白い。

今度、風がない時に釣ってみたい。

下見の釣りは効果ありました。

忘れないうちにメモしておこう。