以前の大きい台風で倒れなかったものの、次に同程度の台風が来たときのために、田んぼや家などに被害が及ばないよう、山ぎわの木を伐採してもらいました。
山のことはサッパリ判らないので、地元のベテランのおっちゃん達におまかせでお願いしました。案の定、「え~?ここもウチのんやったん?」という所まで伐採されています。相場がわからないだけに、後でどれくらい請求がくるのか、ちょっと恐ろしい気がするけど、畑の方はやや日当たりがよくなりそうで嬉しいです。


こちらはサトイモを収穫した後、大根を蒔いた南側から見たところ。少しでも大きな大根が出来ますようにと、まーくんがせっせと畝を高くあげていました。
一本だけ忘れられたオクラ
冬野菜たちもボチボチ育っています。ニンジンとホウレン草は、間引き菜も美味しくいただいています。ニンジンの葉っぱはかき揚げに。ホウレン草は、もう立派なおひたしでいただけます。

株元が赤いのは大根です。ムラサキ大根?正式名は、まーくん曰く「忘れちゃった」
白いベールを被って箱入り娘なのは白菜さんたち。虫除けです。

畑の様子はこんなふう。あ、カメラマンの影がジャマでしたね
失礼しました。

ペットボトルで作ったお手製のモグラおどしが、畑のあちこちでカラカラと回る他に音もなく、11月とは思えないほどあたたかで気持ちのいい日曜の午後でした。
山のことはサッパリ判らないので、地元のベテランのおっちゃん達におまかせでお願いしました。案の定、「え~?ここもウチのんやったん?」という所まで伐採されています。相場がわからないだけに、後でどれくらい請求がくるのか、ちょっと恐ろしい気がするけど、畑の方はやや日当たりがよくなりそうで嬉しいです。


こちらはサトイモを収穫した後、大根を蒔いた南側から見たところ。少しでも大きな大根が出来ますようにと、まーくんがせっせと畝を高くあげていました。


冬野菜たちもボチボチ育っています。ニンジンとホウレン草は、間引き菜も美味しくいただいています。ニンジンの葉っぱはかき揚げに。ホウレン草は、もう立派なおひたしでいただけます。


株元が赤いのは大根です。ムラサキ大根?正式名は、まーくん曰く「忘れちゃった」
白いベールを被って箱入り娘なのは白菜さんたち。虫除けです。


畑の様子はこんなふう。あ、カメラマンの影がジャマでしたね



ペットボトルで作ったお手製のモグラおどしが、畑のあちこちでカラカラと回る他に音もなく、11月とは思えないほどあたたかで気持ちのいい日曜の午後でした。