庭であそぼ

07年12月に突然母を亡くし、主を失った実家の庭と田畑の
世話を引き継いだ、土いじり超ビギナー夫婦の記録。

タイムカプセル?タイムバッグ?

2010-01-13 09:33:02 | 暮しのようす

中学校の卒業アルバムを探していたら、戸棚のずっと奥にしまってあった懐かしいバッグを発見



私が高校の頃、学生鞄の代わりにスポーツバッグに教科書一式を入れるのが流行していました。
一番人気は MADISON SQUARE GARDEN のバッグだったかしら

他にもアディダスなどスポーツブランドのロゴ入りなども流行っていましたが、何しろ高価で、私には手が出ませんでした。

当時の私なりに色々迷ったあげく、子供の頃からトムジェリが好きだったし、エナメルっぽい赤と白のコンビが気に入ってこのバッグを買ったのです。他にこのバッグを持っている人を見たことがなかったのも選んだ理由のひとつでしたが、よく考えてみると、誰も持っていないってことは人気がなかったのかも

でも、どうしてこのバッグが取ってあったと思います?
実は、今もちゃんと役割を果たしているんですよ



トムジェリバッグが守ってくれていたのはコレ

高校から結婚するまでの、いわば青春時代に友人達とやりとりした手紙たち

期間別や個人別に、無造作に輪ゴムで束ねてあります。

封筒の中を開けて読むことはしませんでしたが、差出人の名前を見ているだけで、様々な場面が思い浮かび、あきることがありません。

女子だけでなく、男子の友人も多かったので、半分以上は男子からの手紙。女子同士は直接会ってお喋りするので、手紙は案外少なかったりするんです。

又、男子は関東など遠方の大学に進学した子が多くて、会いたくてもなかなか会えず、自然と手紙のやりとりが増えたのでしょう。

中でも大切なのは、同じ中学の憧れの先輩からの手紙。勉強やスポーツは勿論、書や絵画にも優れ、独特の雰囲気のある方でした。数年間、手紙を介しての関係だけで、結局、直接お会いすることも、電話でお話することもありませんでしたが、多くを学んだ数年間でした。今思えば、もっと勇気を出して、直接お話できていたら、もっと世界が広がって、人間的にも成長できたんじゃなかろうか。

でも、まぁ、タイムマシンで戻れたとしても、きっと無理だわね。大人になって、中学の国語教師となられた先輩にPTA役員として再会したのに、結局、畏れ多くて目を合わせることすら出来なかったもん



十数年ぶりにバッグを開けて、いっその事処分してしまおうかとも思いましたが、やっぱりとっておくことにします。いつか、もっと歳を経て、おばあちゃんになった時、孫を相手に昔話をするときに使えるかも