今日から9月だけれど、内容は8月28日頃のはなし。
更新が滞りがちで、毎度のことながらスミマセン
そりゃあ苗を買ったのも植えたのも遅かったですよ。それはこちらの落ち度であります。でも、でも、だからと言って、この仕打ちはないでしょう?
宿根あさがおオーシャンブルーの花が、ここにきてようやく、やっとこさ、しかもたったの一輪だけ咲きましたよ~
鮮やかな鮮やかな水色です。きれいな色水ができそう~
たった一輪だっていう証拠に全景をごらんあれ。
いや~、こうしてあらためて見ると寂しいもんですなぁ
昨年は普通の朝顔とゴーヤを混植していたので、密度もそこそこの立派なグリーンカーテンだったのですが・・・。
オーシャンブルーも琉球あさがおも、10月~11月まで花が咲くらしいので、まだこれからかもしれません。気落ちせず、長い目で見守ってまいります
我が家の裏庭は東西南を建物に囲まれて、ほぼ一日中お日様が当たらないけど、風はよく通るし、建物の白い壁に西日が反射して、結構明るい半日蔭といった感じです。
カラカラに乾燥することはまずないので、主な庭木の他に、バランと苔と秋海棠(シュウカイドウ)がやたら元気に暮らしています。
そんな裏庭で、うれしいサプライズを見せてくれたのは緑の葉っぱのホスタさん。
ほら、こんなに綺麗な花を人知れず咲かせていましたよ。
この花が咲いたのは初めてではないかしら。
それとも、めったに来ない裏庭なので、咲いていたのに気づかぬまま散っていたのかしら。
さて、花が咲かないとこぼしていたマリーゴールドちゃんですが、咲き始めましたね。
でも、大きくなりすぎて、葉っぱも茂りすぎて、雨が降ったり水をやったりするたびに、重たげにおじぎをします。株元の枝分かれした部分から折れてしまいそうです。
やっぱり切り戻しをすべき?
玄関のドクダミのちぎり絵(母作)をバックにおすましなのは、うちで採れたぼっちゃんカボチャとひょうたんカボチャ。(ひょうたんカボチャの方は私が勝手に命名)
一番手前のゴミみたいのはブルースターの種。まだサヤに入ったままのもの。
白いひょうたん型のカボチャは種もほとんどなく、きめ細やかで優しい味でした。
さて、最後に、ちょっと秋めいてきた空の写真でお別れです。
空の高いところに出来る巻雲が、ハケではいたような美しい線を作っています。
巻雲を見ると、そろそろ秋だなぁって思います。