昨日、姫路のムサシへ行って、ベースになる植木鉢やカゴを買ってきました。
そうなると、もう作りたくてウズウズしてしまいます。
・・・結局、夕食の支度そっちのけで、つい一気に作ってしまいました
贅沢な素材を殺してないか、それだけが心配・・・どうでしょうか?

基本ベースになっている白っぽい枝はユーカリです。
部分別にアップで見てくださいね。質感が伝わるといいのですが。
まず最初は、正面下部の一番込み合っている部分。

ベルベットのようなケイトウと、深い青紫のラベンダーがゴージャスでしょう?
この中で唯一、アジサイだけは昨年私がドライにしたものです。
それではもう少し視線を上にあげて右側を見てみましょう。

こちらは左上部分の麦ゾーンです。
麦の穂から飛び出ているのはポピーのドライです。

次はラベンダーです。実際はもっと紫色をしています。
携帯だとどうしても紫がキレイに出ず、青っぽくなってしまいます。

ちょっと左側に回り込んでみましょう。突き出ているのはトウモロコシですね。

こちらはてっぺん部分のトウモロコシ。深い赤紫をしています。

トウモロコシにもズームしてみましょう。

次はユーカリのアップです。生葉とほとんど変わらない色味ですが、パリッパリに乾いてます。

最後は重厚な雰囲気のケイトウ。存在感バツグンです。

別のアレンジも見てやって~♪
こちらはスターチスのアレンジ。尤も、ただ突っ込んだだけなんですけどね

個人的に『うさぎのシッポ』と呼んでいるのがこちらのフワフワちゃん。

昨年ウチで作ったセンニチコウを散らしてみたけど、シッポ草だけの方がよかったかも・・・
ふわふわのアップ。

こちらは真上から見たところ。

玄関に入られたお客様の目に一番に飛び込んでくるのが、冒頭に出てきたアレンジメント。
春までは観葉植物を飾っていたんだけど、日光のあたらない場所なので、植物自体には良い環境とは言えず、ホワイトタイガーも姪のところへ行ったので、ながらく何もない状態でしたが、これでお客様がいらしても安心です。
たまちゃん、あらためてありがとう
カムサハムニダ~
そうなると、もう作りたくてウズウズしてしまいます。
・・・結局、夕食の支度そっちのけで、つい一気に作ってしまいました

贅沢な素材を殺してないか、それだけが心配・・・どうでしょうか?

基本ベースになっている白っぽい枝はユーカリです。
部分別にアップで見てくださいね。質感が伝わるといいのですが。
まず最初は、正面下部の一番込み合っている部分。

ベルベットのようなケイトウと、深い青紫のラベンダーがゴージャスでしょう?
この中で唯一、アジサイだけは昨年私がドライにしたものです。
それではもう少し視線を上にあげて右側を見てみましょう。

こちらは左上部分の麦ゾーンです。
麦の穂から飛び出ているのはポピーのドライです。

次はラベンダーです。実際はもっと紫色をしています。
携帯だとどうしても紫がキレイに出ず、青っぽくなってしまいます。

ちょっと左側に回り込んでみましょう。突き出ているのはトウモロコシですね。

こちらはてっぺん部分のトウモロコシ。深い赤紫をしています。

トウモロコシにもズームしてみましょう。


次はユーカリのアップです。生葉とほとんど変わらない色味ですが、パリッパリに乾いてます。

最後は重厚な雰囲気のケイトウ。存在感バツグンです。

別のアレンジも見てやって~♪
こちらはスターチスのアレンジ。尤も、ただ突っ込んだだけなんですけどね


個人的に『うさぎのシッポ』と呼んでいるのがこちらのフワフワちゃん。

昨年ウチで作ったセンニチコウを散らしてみたけど、シッポ草だけの方がよかったかも・・・
ふわふわのアップ。

こちらは真上から見たところ。

玄関に入られたお客様の目に一番に飛び込んでくるのが、冒頭に出てきたアレンジメント。
春までは観葉植物を飾っていたんだけど、日光のあたらない場所なので、植物自体には良い環境とは言えず、ホワイトタイガーも姪のところへ行ったので、ながらく何もない状態でしたが、これでお客様がいらしても安心です。
たまちゃん、あらためてありがとう

