あんまり暖かいので、冬への危機感がなかなか高まってきませんね。
玄関前の花壇も、実はまだ何も植えていません。
それでも寄せ植えの分だけは恰好をつけました。
宿根タイプのものは枯れた枝を整理して、宿根草ばかりを寄せ植えにしてみました。
これなら戸外に置いたままにしておいても大丈夫でしょう?
パンジーやアリッサムなどは玄関前に置く用の寄せ植えに。
直接霜に当たらなければ春まで花を咲かせてくれるでしょう。
今まで寄せ植えと言っても、花たちが苦しくないように、作った時点ではスカスカな状態に仕立てていたのね。
でも、メディアとかで寄せ植えを作ってるのを見てたら、結構ギュウギュウにしてるのよ。
で、ためしにギッチギチに仕立ててみましたバージョンです。
冬は成長もほとんどしないし、ね。
それにしてもちょっと盛り過ぎかしらね(^_^;)?
最近は冬の間もずっと咲いてる新品種のアネモネがあるのは聞いていました。
それでもこんなに大きな花のアネモネは初めて見た。
で・・・つい3株買っちゃっいました。
寒さに強いアネモネですが、このあたりの寒さでは傷んでしまうかもしれないので、念のため鉢に植えました。
こちらは濃い紫のサルビア・グアラニチカと一緒に植わっていたゴールドクレストの鉢。
ゴールドクレストはそのままに、ガーデンシクラメンとパンジー、サクラソウ、アリッサムを加えました。
アリッサムは処分品だったのでちょっと元気がありません。
ゴールドクレストをツリーに見立ててクリスマスの雰囲気を出してみました。
手持ちのツリーの飾りを使ったので、間に合わせ感がアリアリですが、どうかな?
でも、クリスマス仕様にするならもっと早くから寄せ植えしておかないとダメですね。
何だか学生時代のテスト前の一夜漬けを思い出します。
三つ子の魂百までってことでしょうか・・・。
ガザニアのつぼみはほとんど変化がありませんが、サフィニアはボチボチ咲いています。
その向こうにあるのは、ノースポールとロベリアが勝手に出てきた鉢。
それに買ってきた花苗の余ったのをちょこちょこっと植えました。
なんか寂しいけど一番背の高いつぼみだけの苗はピンクマカロンとか何とか言う30cm以上になる花だし、そのうちノースポールも邪魔になるくらい生えてくると思う。
ま、春まではこのままかもしれないけど。
ブラキカム・イエローもまだまだ咲いてくれてますよ。
それでも、そろそろサフィニア共々家の中に取り込んであげなきゃね(^_^;)。