庭であそぼ

07年12月に突然母を亡くし、主を失った実家の庭と田畑の
世話を引き継いだ、土いじり超ビギナー夫婦の記録。

ようやく取り込みました

2010-12-18 11:25:30 | 田舎の庭

一昨日の夜、急な冷え込みが予想されたので、深夜に鉢たちを移動させました。



昨年までは縁側が鉢植えたちの避難所でしたが、朝晩の冷え込みがハンパないので、今年は思い切って変更。
お正月に妹家族も帰省しない予定だし、リビングで同居することにしました。
時間的にも温度的にもここが一番暖かいと思うので。



このビニールは100×90で厚さ0.08ミリ。
ホームセンターで私が探し得る一番厚みがあって大きい袋です。






こちらは昨年購入したもので、鉢の植え替えなどの時、土でベランダや室内を汚さないように使うもの。
我が家では、本来の用途ではなく、冬場の鉢皿代わりに使っています。
ただ、用途にしては価格が高いので、今年は厚手のビニールを試すことにしたんです。



植物を室内に取り込むと、心配なのはカビ。
同居人としては、そこがネックなんですよね~。

一番最初に育てたのは結婚間もなく購入したゴムの木でした。
それ以来、テーブルヤシ、ポトス、アジアンタム・・・と、増やしていきました。
ポトスは丈夫なので、買ったひと鉢が何鉢にも増え、部屋をぐるりと囲むほどツルを伸ばしていました。
植物を育てる楽しさに目覚め、又、家の中にグリーンがある生活を気に入っていましたが、子供のひとりに5歳くらいからアトピーの症状が出始め、泣く泣く全部処分したんです。

取り込んだ花たちを見ながら、そんなことを思い出しました。
でも、今はその子供たちもいないし、気にしなくていいでしょう。



こちらは一足先に取り込んでいたデンドロビュームとユーフォルビア・ダイアモンド・フロストたち。






取り込む時に剪定したユーフォルビア・ダイアモンド・フロストの枝がもったいなかったので、そのまま空きビンに活けました。






丈夫な花なので、こんな環境でも、もしや発根したりして・・・なんて下心を秘めていたのですが・・・なんと!



今朝見たら、見事に発根していました~!

コレって、鉢に植えたら根付くかしらねぇ?
それとも春まで水耕栽培のままがいいのかしら?
う~ん、悩むなぁ~。


12月17日(金)のつぶやき

2010-12-18 02:22:13 | 田舎の庭
08:00 from web
今朝は時間通り起床。お寝坊の原因も判明。1回目のアラームの時、止めようとしてもがいてる内にタッチパネルでマナーモードにしちゃってたみたい。今朝、2回目のアラームが「ヴーヴー」いうので気づきまスた(TwTlll)
11:04 from web (Re: @fusuko
@fusuko 最近タッチパネル対応手袋ってよく聞くけどやっぱり使い心地は良くないの?
16:08 from web
なつかしい!シンパシー感じる!http://matome.naver.jp/odai/2124997777315974552
17:25 from web
これは?http://www.youtube.com/watch?v=4_CQvP9B4wU&feature=player_embedded#! RT @fusuko タッチパネルは人体で直に触れないといけないから。手袋だと反応しないんだよねー。
by chechacat on Twitter