朝10時半の山里の畑。お日様の光が届くのは11時過ぎ。

http://movapic.com/pic/201012191239174d0d7e65a405b
16:06 from 携帯百景
樽いっぱいのタダ牡蠣。規格外品を頂いた。昨夜たらふく食べたのにまだこんなに。

http://movapic.com/pic/201012191606414d0daf01d5187
20:56 from web (Re: @fusuko)
@fusuko そっかー。やっぱりねぇ。指でも誤タッチあるもんねぇ。ありがと。スッキリした。
by chechacat on Twitter
何となくSFチックで嬉しい!http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html
18:16 from 携帯百景
リーディング・グラスできあがった。フレーム半額なの(^m^ )ムフフ…真っ赤なハートがポイント♪

http://movapic.com/pic/201012181816234d0c7be740c17
by chechacat on Twitter
一昨日の夜、急な冷え込みが予想されたので、深夜に鉢たちを移動させました。
昨年までは縁側が鉢植えたちの避難所でしたが、朝晩の冷え込みがハンパないので、今年は思い切って変更。
お正月に妹家族も帰省しない予定だし、リビングで同居することにしました。
時間的にも温度的にもここが一番暖かいと思うので。
このビニールは100×90で厚さ0.08ミリ。
ホームセンターで私が探し得る一番厚みがあって大きい袋です。
こちらは昨年購入したもので、鉢の植え替えなどの時、土でベランダや室内を汚さないように使うもの。
我が家では、本来の用途ではなく、冬場の鉢皿代わりに使っています。
ただ、用途にしては価格が高いので、今年は厚手のビニールを試すことにしたんです。
植物を室内に取り込むと、心配なのはカビ。
同居人としては、そこがネックなんですよね~。
一番最初に育てたのは結婚間もなく購入したゴムの木でした。
それ以来、テーブルヤシ、ポトス、アジアンタム・・・と、増やしていきました。
ポトスは丈夫なので、買ったひと鉢が何鉢にも増え、部屋をぐるりと囲むほどツルを伸ばしていました。
植物を育てる楽しさに目覚め、又、家の中にグリーンがある生活を気に入っていましたが、子供のひとりに5歳くらいからアトピーの症状が出始め、泣く泣く全部処分したんです。
取り込んだ花たちを見ながら、そんなことを思い出しました。
でも、今はその子供たちもいないし、気にしなくていいでしょう。
こちらは一足先に取り込んでいたデンドロビュームとユーフォルビア・ダイアモンド・フロストたち。
取り込む時に剪定したユーフォルビア・ダイアモンド・フロストの枝がもったいなかったので、そのまま空きビンに活けました。
丈夫な花なので、こんな環境でも、もしや発根したりして・・・なんて下心を秘めていたのですが・・・なんと!
今朝見たら、見事に発根していました~!
コレって、鉢に植えたら根付くかしらねぇ?
それとも春まで水耕栽培のままがいいのかしら?
う~ん、悩むなぁ~。
今朝は時間通り起床。お寝坊の原因も判明。1回目のアラームの時、止めようとしてもがいてる内にタッチパネルでマナーモードにしちゃってたみたい。今朝、2回目のアラームが「ヴーヴー」いうので気づきまスた(TwTlll)
11:04 from web (Re: @fusuko)
@fusuko 最近タッチパネル対応手袋ってよく聞くけどやっぱり使い心地は良くないの?
16:08 from web
なつかしい!シンパシー感じる!http://matome.naver.jp/odai/2124997777315974552
17:25 from web
これは?http://www.youtube.com/watch?v=4_CQvP9B4wU&feature=player_embedded#! RT @fusuko タッチパネルは人体で直に触れないといけないから。手袋だと反応しないんだよねー。
by chechacat on Twitter
玄関に取り込んでから、まだ一回もお水あげてません。
水も光も不足な環境で、少しでも・・・と、植物はがんばるのです。
ね?健気でしょう?
玄関扉(明るい方向)に向かって精いっぱい花径をのばしています。
うんしょ、よいしょ、ググゥ~、ムム~って花月の声が聞こえるよう。
ごめんねぇ、と謝りながらもなすすべもなく、外にいるよりはマシなのよと言い聞かせております。
そんな過酷な環境でも、ツボミはふくらみ、とうとう開花の運びとなりました。
うすいピンクの花は一番大きな花月の花。
そういえば去年もこの木が一番早く咲きましたね。
二番目に大きい木はもう少し濃いピンクの花を咲かせました。
満開の花月でいっぱいの玄関でお正月を迎えることが出来るかもしれません。
どうした私!2日続けてお寝坊さんだぞ!携帯アラームを2回に分けてセットしてるのに?それぞれ2分間隔スヌーズ5回なのに?6時の時も6時15分の時も記憶になっしんぐ(T_T)。起きたら7時って・・・有り得へんしーっ!!
21:57 from 携帯百景
お刺身もひじき煮もあるのに麺を所望の旦那様。何も無いのでネギだけのきしめん煮てます。

http://movapic.com/pic/201012162157294d0a0cb9d64b6
by chechacat on Twitter
寄植えでクリスマス気分をアップ♪ポストの隣でお客様をお迎えなう。

http://movapic.com/pic/201012151206474d0830c797a85
by chechacat on Twitter
あんまり暖かいので、冬への危機感がなかなか高まってきませんね。
玄関前の花壇も、実はまだ何も植えていません。
それでも寄せ植えの分だけは恰好をつけました。
宿根タイプのものは枯れた枝を整理して、宿根草ばかりを寄せ植えにしてみました。
これなら戸外に置いたままにしておいても大丈夫でしょう?
パンジーやアリッサムなどは玄関前に置く用の寄せ植えに。
直接霜に当たらなければ春まで花を咲かせてくれるでしょう。
今まで寄せ植えと言っても、花たちが苦しくないように、作った時点ではスカスカな状態に仕立てていたのね。
でも、メディアとかで寄せ植えを作ってるのを見てたら、結構ギュウギュウにしてるのよ。
で、ためしにギッチギチに仕立ててみましたバージョンです。
冬は成長もほとんどしないし、ね。
それにしてもちょっと盛り過ぎかしらね(^_^;)?
最近は冬の間もずっと咲いてる新品種のアネモネがあるのは聞いていました。
それでもこんなに大きな花のアネモネは初めて見た。
で・・・つい3株買っちゃっいました。
寒さに強いアネモネですが、このあたりの寒さでは傷んでしまうかもしれないので、念のため鉢に植えました。
こちらは濃い紫のサルビア・グアラニチカと一緒に植わっていたゴールドクレストの鉢。
ゴールドクレストはそのままに、ガーデンシクラメンとパンジー、サクラソウ、アリッサムを加えました。
アリッサムは処分品だったのでちょっと元気がありません。
ゴールドクレストをツリーに見立ててクリスマスの雰囲気を出してみました。
手持ちのツリーの飾りを使ったので、間に合わせ感がアリアリですが、どうかな?
でも、クリスマス仕様にするならもっと早くから寄せ植えしておかないとダメですね。
何だか学生時代のテスト前の一夜漬けを思い出します。
三つ子の魂百までってことでしょうか・・・。
ガザニアのつぼみはほとんど変化がありませんが、サフィニアはボチボチ咲いています。
その向こうにあるのは、ノースポールとロベリアが勝手に出てきた鉢。
それに買ってきた花苗の余ったのをちょこちょこっと植えました。
なんか寂しいけど一番背の高いつぼみだけの苗はピンクマカロンとか何とか言う30cm以上になる花だし、そのうちノースポールも邪魔になるくらい生えてくると思う。
ま、春まではこのままかもしれないけど。
ブラキカム・イエローもまだまだ咲いてくれてますよ。
それでも、そろそろサフィニア共々家の中に取り込んであげなきゃね(^_^;)。