センター試験に
を送り出し、録画してあった「いぬのえいが」を見ました。
オムニバス形式の映画ですが、基本は中村獅童と柴犬の物語です。
実際に飼っている方の多くは、映画のようなドラマチックなことがあるわけでもなく、家族の一人として手を焼いたりもしながら毎日をつきあっていることだと思います。
この映画の最後に、宮崎あおいの「ねぇ、マリモ」がでてきました。
この映画で一番言いたかったことが、これだったんじゃないかと思います。
こんなド真ん中の剛速球を最後に持ってくるなんて・・・
これは駄目です、反則です。
失った時の哀しさ、飼い主に対する犬の気持ち。
誰しもが大事にしている心の中の宝物をいぶりだすなんて・・・
涙出ました。
自治会の新役員も決まり、肩の荷もおりました。
引き継ぐまで会合は8回ありますが、もう終わったようなものです。
来週から「犬飼さんちの犬」も始まるし、「いぬのえいが」の第2作目も上映されます。
幼獣マリモのテレビ版もレンタルしてきたので、しばらく犬三昧しようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
オムニバス形式の映画ですが、基本は中村獅童と柴犬の物語です。
実際に飼っている方の多くは、映画のようなドラマチックなことがあるわけでもなく、家族の一人として手を焼いたりもしながら毎日をつきあっていることだと思います。
この映画の最後に、宮崎あおいの「ねぇ、マリモ」がでてきました。
この映画で一番言いたかったことが、これだったんじゃないかと思います。
こんなド真ん中の剛速球を最後に持ってくるなんて・・・
これは駄目です、反則です。
失った時の哀しさ、飼い主に対する犬の気持ち。
誰しもが大事にしている心の中の宝物をいぶりだすなんて・・・
涙出ました。
自治会の新役員も決まり、肩の荷もおりました。
引き継ぐまで会合は8回ありますが、もう終わったようなものです。
来週から「犬飼さんちの犬」も始まるし、「いぬのえいが」の第2作目も上映されます。
幼獣マリモのテレビ版もレンタルしてきたので、しばらく犬三昧しようかな。