天体写真メモ

天体写真を撮る上でわかったこと、気がついたことをメモしていけたらいいかな?

「raspberry pi 4でAZ-GTiをコントロールしちゃうんだよーん計画」始動

2020-04-28 09:13:12 | 天体写真

さて、AZ-GTi とPHD2でオートガイドがうまくできるようになったので、新たな計画がスタートです。

パンパカパ~ン! その名も「raspberry pi 4でAZ-GTiをコントロールしちゃうんだよーん計画」。いやさ、仕事でlinux使うことも多いし、これでSEIIとAZ-GTiの2台をオートガイドで動かせそうだなということなので、AZ-GTiはPCじゃなくて前から気になっていたraspberry pi 4で動かしちゃおうかな~ってね。

接続はこんな感じ。

画面は、設定して動作させたら後はたまに確認するぐらいだろうから、SE2をコントロールするPCに無線でVNC画面を飛ばせばいいかな。基本構成はこんな感じで。OSはいろいろ考えましたが、TーStudioさんという方がhttps://tstudioastronomy.blog.fc2.com/にて配布してくださっていた Astroberry-J ver2 を利用するということで(感謝いたします)。

で、どうせならGPSや温度計・湿度計・気圧計なども付けちゃうとかね。

ということで、「raspberry pi 4でAZ-GTiをコントロールしちゃうんだよーん計画」開始です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿