今朝も寒かったけど、昨日や一昨日ほどではなかったみたいです。立水栓の蛇口も凍ってなかったし。
さて、早朝のお散歩(あさんぽ)の途中で“霜活”をしてきました♪
“霜活”とはなんぞや?という方は、こちらをご覧ください♪ → 「#霜活 荒木健太郎」
雲研究者の荒木健太郎さんがYouTubeで、わかりやすく解説されていらっしゃいます。
雑草の葉にキラキラな針状結晶♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/55843bed942301c8bfff23cd51d42496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/37765e0f6548513216fef25d7a3ad174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/cc4845d206d14538e1efa3987abc3eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/f30aa93007b52c2c72cdf5361732a9f2.jpg)
枯れ葉にも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/ad112083be1d4cbfd7f1bce7e660e895.jpg)
今日はいつものところではなく、もっと自宅近くの砂利敷きの空き地で撮影してみました。場所が違うと霜の形も違うかな~?と。う~ん、そんなに変わらなかったみたいですね。
以前に撮影したときは、扇状霜結晶や鱗状霜結晶が見られた場所なんだけど…。気温とか風のほうが要因かもね。
また、あんな形の霜結晶が見たいな♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます