空と雲を愛でる日々♪

空と雲、月と星が大好き♪

8月の満月はスタージェンムーン♪

2021-08-22 | 月/星
今日は8月の満月の日です♪ 月が観られるか微妙でしたが、なんとか観られましたよ~。


薄雲はかかっていてぼんやり。月光環も一緒♪
下側の黒い斜めのものは屋根です。トリミングしたとき、切ろうかどうしようか悩んだけどこのままで。



ちょこっと豆知識♪
満月には月ごとに名前がついていて、8月は「スタージェンムーン」。「チョウザメ月」です。
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を動物や植物、季節のイベントなどいろいろとつけていました。
農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは8月の満月を「スタージェンムーン(Sturgeon Moon/チョウザメ月)」と呼ぶようです。



月は自ら光っているわけではなく、太陽の光を反射することで輝いて見えています。太陽の光が当たっている月面の半球が地球から見てどちらを向いているかによって、三日月や上弦、満月、下弦など見かけ上の形が変わります。
地球から見た太陽の方向を基準に、太陽の方向と月の方向の黄経差が0度の瞬間が朔(新月)、90度の瞬間が上弦(半月)、180度の瞬間が望(満月)、270度の瞬間が下弦(半月)と定義されていて、およそ1か月弱で1周します。
つまり満月は、地球から見て太陽と月が正反対の方向にならぶ瞬間(太陽、地球、月の順に、ほぼ一直線にならぶ瞬間)を指します。




※画像と説明はウェザーニュースからお借りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北西の空に巨大なかなとこ雲!

2021-08-22 | 空/雲
日差しが和らぐ夕方はお散歩がてらのお買い物タイムです♪
ふと、空を見上げると北西の空がグレー、巨大なかなとこ雲がありました
! 一部が鋭角的になっていて珍しいかも?
この下はきっと雷雨ですね。。こちらも雷鳴が聞こえています。




ちょこっと豆知識♪
【かなとこ雲】
日本の夏によくできる積乱雲(入道雲)がモクモクと発達してできたものです。かなとこ(金床)とは、鍛造(たんぞう)で加熱した金属をのせてハンマーで叩く作業台のこと。上面が平らに広がっている金床に似ていることから、【かなとこ雲】と名づけられました。
積乱雲が上に伸びて対流圏の上部に達すると、その上の成層圏に行けないため横に広がります。高度は11〜13kmくらいです。対流圏と成層圏の境目を圏界面といい、かなとこ雲はこの圏界面を天井にして横に広がります。
積乱雲の下は暗く地上は気温が急に下がります。雷が鳴り響いて落雷したり、局所的に雨や雹が降ったり、突風に襲われたりするなど注意が必要です。





※画像と説明はウェザーニュースからお借りしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の空模様♪

2021-08-19 | 空/雲
今朝はものすご~く早く目が覚めてしまいました。昨晩、寝落ちしていつもよりかな~り早く眠ってしまったからかも。
外を観るとそろそろ明るくなってきていて、朝焼けが期待できそうだったのでスマホを持ってお外へGO!
綺麗な朝焼け+ダブルレインボーまでも観られました♪♪
朝焼けは茜色、朱色、金色へと変化していくさまが美しいです♡
ダブルレインボーの動画も撮ってみたけど、静止画しかアップできないようですね~。残念。


薄明の東の空。素敵な色合いのマジックアワー。AM4:42




AM4:50



AM4:54



別の角度から。南。AM4:58



AM5:00



日が昇り始めた東の空。AM5:15



西の空にダブルレインボー。AM5:17



ちょこっと豆知識♪
虹とは、簡単にいえば空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象です。光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、さらに屈折して水滴から出ていった時に現れます。
この時、光は波長によって屈折率が異なるので、「赤、橙、黄、緑、青、藍、紫」の7色に分かれます。また、虹は必ず太陽の反対側の決まった位置に出現します。
太陽を背にして立った時、太陽光の進む方向(対日点)から常に42度の角度を保って現れます。そのため、太陽が高い位置にある時は虹は出づらく、太陽が低い位置にある方が虹が出現しやすくなります。

日本で虹が出現する可能性がある時間帯が長くなる条件としては、次のように考えられます。
時間帯:太陽が傾いている朝と夕方
季節 :太陽高度が低い冬
地域 :緯度の高い北のエリア








※説明の画像はウェザーニュースからお借りしました。


今朝はとってもよきものが観られました♪
今日も一日よい日でありますように。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の空模様♪

2021-08-18 | 空/雲
今朝、目が覚めたら西の窓の外が淡い桃色に染まっていて。。
これは!東の空は朝焼けに違いない! 速攻着替えてマスクして、スマホ片手にダッシュ!
間に合った~♪ 東は綺麗な朝焼け、西は朝焼けを映して淡い桃色に染まっていました。その後、西には虹も出ていましたよ♪


朱色と金色の朝焼け♪







東の空の下、グレイッシュピンクの雲の山・山・山・山♪



もうすぐ朝日が登ってきます。





西の空に虹♪ 鉄塔とコラボ♪




ご近所さんだと思われる男性も、一眼レフ片手にやってきて撮影していました。「久しぶりの朝焼けで~興奮した~」とおっしゃってましたよ。
雲や空がお好きなんだろうな~。なんだか嬉しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻雲祭りだわっしょい♪

2021-08-11 | 空/雲
今朝はきれいに晴れ渡りました。低気圧が通過した後に特有のコバルトブルーの空が広がっています。
そんな空に巨大な龍と鳳凰が出現しました♪


ゆうゆうと空を泳ぐ龍♪



羽根を広げた鳳凰♪
右端のワイヤーはトリミングしきれなかったんです~。



少~しだけ加工して、ちょっと雰囲気を出してみましたよ♪ 電線と家並みはあえて残しておきました。 



雲が龍や鳳凰に観えたりするのは【パレイドリア現象】といい、雲の形が動物の姿などに観える現象です。視覚や聴覚で得たデータを、既知のパターン認識で解釈してしまう心理現象のこと。

雲研究者の荒木健太郎さんの解説を貼っておきます。よろしかったらご覧ください。

理屈はともかく、雲を愛でる♡のは楽しいね♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする