今朝も寒さ厳しい朝でした。晴れの日は放射冷却で余計にそう感じますね~
近所の空き地に行って、霜が溶けないうちに【霜活】してきましたよ♪
【霜活】とは、雲研究者の荒木健太郎さんが提唱する霜を観察する活動です。
#霜活 というハッシュタグでTwitterでも活動していて、みんなで気軽に参加できます。
私も参加してみました。ご本人から反応があったりして嬉しかったですね。
「#霜活」荒木健太郎
霜結晶をスマホで撮ってSNS投稿する「#霜活」について解説しています. 気象研究所「#関東雪結晶 プロジェクト」:http://www.mr...
YouTube
空き地は一面に雑草が生い茂り、それが枯れて芝生のようになっています。
細い葉にびっしりと真っ白い霜が降りて綺麗♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/8892e27805adb69dce5a0d437b765028.jpg)
葉についている霜。キラキラと朝日に光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/2ee6e823c0cc5ba4f0912219457d92ec.jpg)
ピンぼけですが霜のアップです♪
スマホにマクロレンズを取り付けて撮影したのですが、ピントが合わない合わない!
う~ん、マクロな撮影は難しい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/38a8f23a61374965a82831960144748a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/7a711c41e65e4b538c031d010a5f3656.jpg)
同じ霜でも鱗状やら針状やらいろいろあって、雪の結晶みたいに多彩で美しい世界が見られました。
これからも寒さに負けずに早起きして【霜活】に励みますよ♪
★追記 2019.12.27
この【霜活】に最適な空き地がなくなります。というか、なくなりつつあります。
自治体が大きな道路を工事しているのです。
元々工事予定があり、途中まで工事が進んでいてそれが再開されたのですよね。
そこそこ広い空き地で子供広場になっていて、お祭りがあったりしたところでした。
流星群の時期には完全防寒装備で夜空を眺めていたり、【霜活】したり、いろいろと安全に楽しませてくれた場所でした。
なくなるのは寂しいけど、「今まで楽しませてくれてありがとうございました」って言いたいな。