真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『プロカウンセラーの聞く技術』 (東山 紘久さん 2000年)

2016-07-04 | 読書-人間・心理
プロカウンセラーの聞く技術
東山 紘久【著】
価格 \1,512(本体\1,400)
創元社(大阪)(2000/09発売)

1 聞き上手は話さない
 2 真剣に聞けるのは、一時間以内
 3 相づちを打つ
 4 相づちの種類は豊かに
 5 相づちはタイミング
 6 避雷針になる
 7 昔の主婦は聞き上手
 8 自分のことは話さない
 9 他人のことはできない
10 聞かれたことしか話さない
11 質問には二種類ある
12 情報以外の助言は無効
13 相手の話に興味をもつ
14 教えるより教えてもらう態度で
15 素直に聞くのが極意
16 聞き上手には上下関係なし
17 寡黙と「いま・ここ」の感覚
18 嘘はつかない、飾らない(オープンということ)
19 相手の話は相手のこと(わかるが勝ち)
20 評論家にならない
21 共感とは芝居上手
22 LISTENせよ、ASKするな
23 話し手の波に乗る
24 言い訳しない
25 説明しない
26 話には小道具がいる
27 お茶室は最高の場
28 したくない話ほど前置きが長い
29 聞きだそうとしない
30 秘密の話には羽がある
31 沈黙と間の効用

しあわせ日記さん

客観的な事例や筆者の体験に基づいているため、押しつけがましさはない。このあたりも、筆者の読み手への配慮を感じる。

カウンセラーや対人援助職に就く人だけでなく、普段人との関わりが多い人や、対人的な問題を抱えている人全てにお勧めしたい本です。

人の話を深く聞く方法を学べる本

東山紘久メッセージ - 京都大学
現在、名誉教授。
杉原先生の師匠ね。

『プロカウンセラーの共感の技術』 (杉原 保史さん 2015年)に序文を寄せておられるね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『うつ病の人に言っていいこ... | トップ | 『プロカウンセラーが教える... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-人間・心理」カテゴリの最新記事