真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『カウンセラーの「聴く力」―コミュニケーションを円滑にする「アクティブ・リスニング」のすすめ』 (菅野 泰蔵 2009年)

2016-07-23 | 読書-人間・心理
カウンセラーの「聴く力」―コミュニケーションを円滑にする「アクティブ・リスニング」のすすめ
菅野 泰蔵【著】
PHP研究所(2009/09発売)

●はじめに 
●第1章 リスニング、「聴く」ことの再考 
●第2章 リスニングを学ぶ 
●第3章 相手の話を受け止める 
●第4章 応答の基本 
●第5章 訊くこと、問うこと 
●第6章 質問力を身につける 
●第7章 質問の工夫

敵さえも絶賛する
小泉進次郎の「人たらし術」とは

今回は「アクティブ リスニング」の視点から彼の魅力を分析したいと思います

驚くほど話が弾む、アクティブリスニング「4つのコツ」

人間関係をつくる「アクティブ・リスニング」

ロールテイキング(role taking)とは、「役割取得」と訳され、相手の立場になって、相手の視点から物事を考えることを意味しています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『カリスマカウンセラーと天... | トップ | 『嫌われても折れない“自分”... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-人間・心理」カテゴリの最新記事