真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『自分でできる対人関係療法』 (水島 広子さん 2016年)

2016-12-23 | 読書-人間・心理
自分でできる対人関係療法
水島 広子【著】
価格 ¥1,404(本体¥1,300)
創元社(大阪)(2004/08発売)

本書で紹介する対人関係療法は、この「重要な他者」との「現在の関係」に焦点を当てて心の病を治療するユニークな短期療法。

◆I あなたの人間関係をチェックしよう
第1章 対人関係がストレスをためる
対人関係とストレスの関係
「重要な他者」とは?
コラム 対人関係療法とは/対人関係療法の歴史と特徴
第2章 あなたの対人関係の質をチェックしよう
あなたにとって、いちばん大切な人は誰?
「重要な他者」との関係をチェックする
ストレスのもとになっている問題を見つける
やるべきことに優先順位をつける
第3章 コミュニケーション上手になろう
できるだけ「言葉」で伝える
間接的な言葉は誤解のもと
勝手に納得しない
相手はわかっているはずだと思い込まない
むずかしいときは手紙で伝える
◆II それぞれの問題へのとりくみ方
第4章 大切な人を失ったとき
上手な悲しみ方
儀式を尊重する
相手との関係をよく思い出してみる
喪失の事実を認める
「重要な他者」と悲しみを共有する
上手な立ち直り方
第5章 相手とのズレに悩むとき
どんなズレがあるか考えてみる
話しても仕方がないとあきらめる前に
相手への期待を冷静に見つめ直す
別れたほう方がよい場合
思い込みがズレを広げる
ズレの上手な解決法
第6章 変化にうまく適応できないとき
どんな変化もストレスのもと
古い役割と新しい役割のプラス面とマイナス面
新しい対人関係の枠組みをつくる
役割を現実的なものにする
広い視野から自分の役割を見る
病気からの回復も「役割の変化」
変化を上手に乗り越えるには
第7章 誰ともうまくいかないとき
対人関係の欠如
まず感情を表現してみる
自分のコミュニケーションパターンをチェックする
うまくいった対人関係を探してみる
治療関係を利用する
引きこもりの場合
対人関係をつくれない・続けられない人は
第8章 困難に直面したとき
相手が協力してくれない
どうしてもコミュニケーションする勇気が出ない
コミュニケーションに失敗したとき
対人関係が問題ではないように思えるとき
第9章 対人関係療法の応用とコツ
相手との距離を見きわめる
人見知りタイプの場合
微妙な距離の人たちとの関係
第二層・第三層の人たちとの上手なつきあい方
◆III よりよい人生に向かって
第10章 心の健康のための仕上げ
いつも「重要な他者」に注目する
自分なりのストレス・マーカーを知ろう

相手との距離を見きわめる
のくだりね。
★自分の悩みのもとになっている人が、第二層の人なのか、第三層の人なのか、つまり、
自分と相手の距離はどの程度なのかを、まず見極めましょう。その結果、第三層の人ならば、
関係の改善に努めるよりも、相手の言動に鈍感になる、という戦略のほうが楽です。

フッキさんの事例

★今現在は、まるで自分の生活をすべて圧迫しているように見える人たちですが、実際には、かなり距離のある人たちなのです。

★相手が「重要な他者」であれば、相手の言動を自分と関連づけて、関係の改善に努めなければならなりません。
しかし、相手が第三層の人である場合、いちいち相手の言動を自分のせいにしていたら、身体も心ももちません。

そうそう!

日本語で読める対人関係療法の本

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『情報参謀』 (小口 日出彦... | トップ | 『対人関係療法でなおす うつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-人間・心理」カテゴリの最新記事