真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

日本占領史1945-1952 東京・ワシントン・沖縄 福永文夫 著

2021-07-06 | 読書-歴史
日本占領史1945-1952 東京・ワシントン・沖縄 福永文夫 著

目次
占領した者とされた者―東京・ワシントン・沖縄
第1章 敗戦と占領―非軍事化、民主化へ(日本降伏からGHQの成立へ;戦後政治の起動)
第2章 占領改革と政党政治の再出発(日本国憲法の誕生;公職追放から新生議会へ)
第3章 中道政権の軌跡―改革の転換点(片山内閣の誕生―日米「改革派」連合の形成;動揺する中道政権―求められる経済安定)
第4章 占領政策の転換―民主化から経済復興へ(中道政権の限界―片山内閣から芦田内閣へ;ドッジ・ライン―日米「保守派」連合の形成)
第5章 サンフランシスコ講和―占領の終結(講和への道―全面講和か単独講和か;米軍駐留容認と朝鮮戦争の激化;二つの条約締結へ―講和と日米安保)
占領と戦後日本

福永文夫 獨協大学教授 著者と語る『日本占領史 1945-1952 東京・ワシントン・沖縄』 2015.8.7

OGPイメージ

教員研究業績

福永 文夫

獨協大学

 


占領期の沖縄は盲点だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近代日本の官僚 維新官僚から... | トップ | 地磁気逆転と「チバニアン」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事