真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ 小宮 京 2022/10

2023-12-15 | 読書-歴史
NHKブックス No.1275 語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ | NHK出版

序 「あのお話はなかったことにして下さい」
第一章 広島カープの生みの親・谷川昇の軌跡
第二章 「バルカン政治家」三木武夫の誕生
第三章 フリーメイソンと日本の有力者たち
第四章 田中角栄伝説と戸川猪佐武『小説吉田学校』
おわりに 「道義のない民主主義はありません」

NHKブックス
語られざる占領下日本―公職追放から「保守本流」へ

一九四五年八月から七年半の間、日本は独立国ではなかった。GHQの干渉は今に至るまで日本の政治に影を落としている。本書は、関係者の手記やインタビュー、遺贈文書を検...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


忘れ去られた歴史の舞台裏を描く『語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』が発売

株式会社NHK出版のプレスリリース(2022年10月25日 10時00分)忘れ去られた歴史の舞台裏を描く『語られざる占領下日本 公職追放から[保守本流]へ』が発売

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 


白洲次郎伝説みたいなのが形成されてるけどね、へっへへ。
自己宣伝の極めて巧みな人だったようだわね。

【書評】日本側史料を駆使して発掘したダークサイド占領史“カープ生みの親”の有為転変

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史としての二十世紀 高坂正... | トップ | BSスペシャル “核の扉”はこう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事