真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『移民大国アメリカ』(西山 隆行さん 2016年)

2017-11-03 | 読書-現代社会
ちくま新書
移民大国アメリカ
西山 隆行【著】
価格 ¥885(本体¥820)
筑摩書房(2016/06発売)

第1章 アメリカ移民略史(移民の理念・シンボル
連邦の移民政策―建国期から一九六五年移民法まで
中南米系移民の増大)
第2章 移民政策(移民国家アメリカの変容
移民問題をめぐる政治過程
白人のバッククラッシュ―二〇一六年大統領選挙)
第3章 移民の社会統合―教育・福祉・犯罪(連邦制と移民
教育
社会福祉政策
犯罪)
第4章 エスニック・ロビイング(象徴的な事例―なぜ慰安婦決議はなされるのか
アメリカのエスニック・ロビイングの特徴
ユダヤ系―最強のエスニック・ロビー
キューバ系・メキシコ系
東アジアのロビー勢力交代―日系から中国系へ
エスニック・ロビイングをどう見るべきか)
第5章 移民大国アメリカが示唆する日本の未来(マイノリティが変えるアメリカ
日本への示唆)

※朝鮮学校に関する記述が、意味がよくわからなかった。

移民大国アメリカの揺らぐ“自画像”~トランプ支持の一大要因「移民問題」の真相

2017.01.10 Tue
移民問題とアメリカ政治の行方
『移民大国アメリカ』著者、西山隆行氏インタビュー


2017.02.16 Thu
「移民大国アメリカ」はどこへ向かうのか?
西山隆行×荻上チキ


トランプ氏が大統領就任直後に難民・移民規制を打ち出して騒ぎになった際、皆さんが、「うちの祖父母は〇年前に難民としてアメリカにやってきた」、「父が難民としてアメリカに来た」等々言い始めたことがあった。
その際に、ジョセフ・ナイ大先生が共感を示そうとして、「うちもそうだ」とツイートしたのだけれど、「うちもそう。1639年。」ときたもんだ。

Mine too. In 1639. But it's all the same. And that's what makes America great. When will Trump learn?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『二重スパイ コード・ネー... | トップ | 番組:密着!世界の巨大船:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事