真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

ミカドの国を愛した超スパイベラスコ 高橋 五郎

2021-09-02 | 読書-歴史
ミカドの国を愛した超スパイベラスコ―今世紀最大の“生証人”が歴史の常識を覆す!!
高橋 五郎【著】


スパイが見た歴史の真実―姓はベラスコ、名はアンヘル(天使)。酒と薔薇とロルカを愛する元闘牛士スパイ。戦前、日本スパイとして活躍。今も現役、動乱・政変・戦争など謀略シーンの陰に身を置く、“闇の天使”が超国際事件の知られざる裏真相に光を当てる。

目次
第1部 超スパイの誕生(スパイになった闘牛士;ヒトラーは死ななかった ほか)
第2部 戦争の原罪(ナチス再興の矛盾;世界連邦政府計画 ほか)
第3部 民族の復讐戦(超スパイの情報ファイル;大韓航空機007便 ほか)

このベラスコに詳細インタビューしたり、番組制作のため外国訪問したりした人物による聞き書きなのだけれど、なんというか、ほとばしる陰謀論的ななにか。
「私は日本のスパイだった〜秘密諜報員ベラスコ〜」(NHK、1982年) - 真似屋南面堂はね~述而不作

スパイ時代の報告も、本気で取り上げるに値しないと受け止められていたとしても無理もない、かもしれない?

Wikipediaの東機関にも紹介されているベラスコ資料
ベラスコの告白~ナチス地下組織と広島原爆の秘密~

ベラスコとは(ゾルゲスパイ事件でないもう1つのスパイ事件)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年8月 | トップ | 一死、大罪を謝す 陸軍大臣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事